遠距離介護コミュニティ

NPO法人パオッコ NPO法人パオッコ

ケアマネジャーとの付き合い方

data:101~| data:076~100| data:051~075data:026~050data:001~025

ケアマネジャーはどう思っているんだろう。
ケアマネジャーにも聞いてみました。

問い

1  ケアマネジャーの対応で嬉しく思ったことがあればおしえてください。

2  ケアマネジャーの対応で嫌だと感じたことがあればおしえてください。

3  ケアマネジャーとコミュニケーションをとる上で工夫していることがあればおしえてください。

ケアマネジャーと連絡をとったことのある方、あなたの経験も是非おしえてください。
ケアマネジャーからの投稿もお待ちしています。

お問合せフォームをご利用になり、本文に投稿内容を書いてお送りください。
お名前はホームページ上には掲載いたしません。どうぞお気軽に! →投稿はコチラから

date:100


困ったこと、ちょっと一人ではできないことがあると、ルールにしばられずに柔軟に対応してくれる。

主にFAX、暑中見舞いと年賀状。

date:099


わが家の事情に合った適切なプランを立ててもらったこと。ときどき様子を見にいってくださり、報告もしていただいたこと。

ありません

緊急以外、FAXでやりとりしたこと。文字にするので間違いがなく、時間を気にせずやりとりできました。あとに残るため、介護の流れや問題の整理、第三者への理解に役立ちました。

date:098


予定どおり田舎へ帰れないときのフォローを全面的にしていただいていること。

現在のところありません。

電話代はかなり高くつきますので、現状についてFAXにて、1~2カ月、2~3カ月ごとに、簡単な動きはお互いに連絡を取り合います。

date:097


母が腸閉塞で入院中、「退院したら体力がつくまでどこか施設に入りたい」と言い、それを伝えたらすぐに入所できそうな老健をさがしてくれた。

退院後、ヘルパーさんを朝夕と手厚く利用したかったのに、認定を申請中で、もし要介護1がでなければこちらの負担が重くなると思ったらしく、思うようにつけてくれなかった。こちらは「そのぶん実費を支払います」と言ったのだけれど……。

病院に行ったり、何か変わったことがあったときなど、電話をして母の状況を報告している。

date:096


父が風邪をひいていたとき、とりあえず近所の病院に電話して、ヘルパーさんに薬を託すよう先生に話をつけてくださった。「とりあえずそうしておきましたから、できるだけ早く帰ってあげてください」と私に電話をくれました。

(上記とは違うケアマネさん)「お母さんが胃が痛いとおっしゃっているので帰ります」と言われたこと。そういうときこそ相談にのってほしいのに。

ヘルパーさんを通じてでなく、なるべく直接話す。なるべく事務所へ出向く。

date:095


ヘルパーさんを通じてでなく、なるべく直接話す。なるべく事務所へ出向く。

マンネリ化して、対応が消極的になってくること。

帰省するときはお土産を持参する。

date:094


母の入院中、医師の対応に不信感をつのらせていたとき、相談したらすぐに母の様子を見にいってくださった。訴え(体調の)に対して大量の薬が出されていて明らかにおかしかったので、後に先生に言って薬をへらしてもらった。

施設選びのときは、ほとんどアドバイスがなく、冷たく感じた。

ひとり暮らしもできず、退院をせまられて、母の介護に藤沢と柏崎を行ったり来たりで、精神的にもまいってしまって、途方に暮れていたその心情を、手紙を書いてケアマネさんに聞いてもらった。

date:093


(遠距離)介護の相談に親身にのってくださる(共感しながら、ねぎらいつつ、よくこちらの話を聞いてくださることです)。本当にすくわれます。勇気づけられます。

1件を除いて、すばらしいかたたちでした。問題のある業者(ヘルパーさんたちも経営者を非難していました)のCMで、経営者の代弁者でしかなかった。

FAXでなるべくひんぱんに連絡し、親の状況と、私の不安や困っていることを具体的に伝える。

date:092


(1) 親(母)を担当された当初、ケア担当者会議を数回設けてくれ、現在の遠距離介護が可能な基盤をつくってくれたこと。
(2) 介護認定および施設の利用(デイサービス、ショートステイなど)に当たって常に1~2歩先に対策をとってくれたこと。
(3) みまもりネットユニットの送受信器(母の室内)の故障にも、ネットサービス会社と電話連絡のうえ使用に時間をさいて対応してくれたこと。

(1) 介護者の親族関係、家庭事情をある程度話して理解をいただき、時々適切なアドバイスをもらったこと。
(2) 特に最近“介護者の「妻の立場、気持ち」を最優先で対応するように”との言葉が、うれしかったし、助かりました。

date:091


遠距離介護や私の立場をよく理解してもらえて、バックアップしてくれた。父に対して親しく、でも節度をもって、良い距離感で接してもらえた。

特になし。

○なるべく頻繁に会うように自分の帰省スケジュールを調整する。○要望より前に自分の感謝の気持ちを伝える。良い人間関係をつくる助けになる。○連絡ノートをつくり、要望や本人の様子などを伝えていた。言った、言わないのリスクがなくなった。今ならeメールでもできるかと思います。○ケアマネジャーや介護施設職員に100%を求めない。

date:090


親身になって話を聞いてくれる。

印鑑を押した書類を無くされ、もう一度書き直させられたこと。

同居する義母も介護しているので、こちらのケアマネにも、遠距離介護の母の悩みを聞いてもらったり、アドバイスをもらう。

date:089


毎月その月の介護保険の利用票をファクスしてくれます。また認知症で鍵を落として家にはいれないことがあったので緊急用に合鍵と保険証を預かってくれました。

特になし。

社協の権利擁護事業担当者とケアマネの連絡を密にしてもらう。

date:088


病院への通院中や、その他のケアが万全。

ありません。

お世話になっていることを心から感謝する。

date:087


毎月必ずたずねてきてくれて、母と話をしてくれているようだ。私が直接会ったのは1度だけ。

できれば、地域の情報をたくさん持っていて欲しい。

母の実情をよく理解してもらえるようにする。

date:086


現在は、両親とも施設居住で、ここ数年連絡をとっておりません。

date:085


こちらの都合でショートステイが満員だったのも無理をしてとって頂けたこと。

親元へ帰った時にケアマネジャーさんの元へ伺いあいさつとお礼の言葉を直接伝えました。

date:084


母親が急に足の調子が悪くなり、ヘルパーさんに来てもらう回数を増やしたくて、他の事業所のヘルパーさんを紹介してもらえたことや、市のいろいろな福祉サービス、例えば、ゴミの回収などを手配してもらえたこと。

きまった回答(規則とおり)しか答えてもらえなかった時。

なるべく、利用する母親の意見を聞いて、いろいろサービスを考えてもらうようにしている。

date:083


「自分一人で無理をしないで、できる範囲で世話して下さい」と言われ、少々気が楽になった。

こちらから聞き出さないと、対応してくれない。対応がおそい。

date:082


デイサービスでの様子を教えてくれた。親を旅行に連れていく上で、気を付ける点等を聞いたところ、率直に意見を言ってくれた(アドバイス)。

自分の所属する事業所のサービスの範囲内で納めようとする(上司の指示かも?)。見直し時期にあまり検討されていない。

メールで簡潔に伝える。緊急な相談はひかえる。

date:081


たまたまよく知っている人だったので話しやすく親身になって相談に乗ってもらえる。

date:080


昨年5月亡くなった母(要介護4→5)の介護を父と2人でした時からのお付き合いで、父の性格までよく解って下さり、父に合ったプランを一緒にたてて下さっているのでとてもうれしい。

スタート当時、なかなか連絡が付かなかった事。オフィスの方に伝言を頼んでも伝わらず、何度も電話して、直接話さないと安心できなかった。

疑問点、伝えたい事は箇条書きのメモにする。重要なこと、返事が必要なことは直接話すか確認をとる。

date:079


糖尿病性のぼけ症状だったのに勝手に「アルツハイマーだわ」とケアマネに云われたこと。その後糖尿病の治療が進むにつれ、ぼけ症状も回復に向かった。

date:078


書類等が迅速。

新しい(他の)サービスを利用したいと思っても積極的に動いてくれなかった。自分で施設を回ったり電話をしたりと情報収集できたのでかえって勉強になったが。

date:077


出来るだけ良い結果の出るよう努力してくれ、話を良く聞いてくれる。

隠し事のないよう、又、希望を詳しく話す。

date:076


母がお世話になっている特養では、ケアマネージャー(生活相談員)さんが、生活記録をよくチェックしてくれていて、気になる事があれば、すぐに連絡を下さいます。

特にありません。

オープンに何でも話し合えるように、いい雰囲気作りができるよう努めているが、ケアマネジャーさんのほうが大変気さくな方なので、遠慮せず、わからない事は、色々教えて貰っているくらいです。

ページトップ