スタッフブログ
離れて暮らす親のケアにかかわるパオッコスタッフの日常とつぶやき、
そして遠距離介護に役立つ情報などをお届けします。
▼介護保険制度の見直しに思うこと
2014/06/21
太田です。
ウェブサイトのリニューアルにより、「太田差惠子の週刊読み物」はクローズし、
私も「スタッフブログ」に書くことにしました。
よろしくお願いいたします。
本日は、『地域医療・介護総合確保推進法』の可決に思うこと。
「要支援」の方の訪問介護とデイサービスを保険サービスから切り離し、
来年度から段階的に市町村の事業に移すこととなりました。
移行後は、サービスの内容や料金を市町村が独自に決めることになります。
「地域の実情にあった多様なサービスを提供できる」との趣旨です。
が、この「実情」がクセモノとなるかもしれません…。
財政力によっては、サービスの縮小につながることが予測できるからです。
要支援の方への「家事援助」的サービスは、ボランティアやNPOを活用することで効率化を図れる、とも…。
が、おかしくないですか。
変だと思う理由は2点。
1、「家事援助」をなめていませんか。
「家事援助は、介護ではない」とみなされているのでしょう。
しかし、この世界の取材を20年おこなってきて思うことは、「家事援助」を介護と切り離すことはできないということ。
<少なくとも、私がつくった『遠距離介護』という言葉に「家事援助」は含まれます。>
2、ボランティアやNPOをなめていませんか。
「コスト削減」のツールに使おうとしているようで、とても嫌な気がします。
ボランティアをするにも、一定の知識はもちろん「責任」が必要となります。
そのマンパワーを、確保できるのですか? 日本全国…ですよ。
パオッコには老親と遠く離れて暮らし生活している会員が大勢います。
その親御さんは日本中にいらっしゃいます。
私たちは、身勝手で親と別居しているわけではありません。
親だけで暮らす世帯がこれほど増加しているなか、『介護の社会化』はますます重要なのです。
同居や近居のケースも、若い世代は仕事があるので「日中独居」が普通です。
(「女性の活躍推進」「ワークライフバランス」には、「介護の社会化」の加速が必要)
他にも、利用料の負担率や特別養護老人ホームへの入所要件なども変わります。
パオッコの皆さんと一緒に考え、発信していきたいと思います。