遠距離介護コミュニティ

地図
map

ロゴ ロゴ

スタッフブログ

離れて暮らす親のケアにかかわるパオッコスタッフの日常とつぶやき、
そして遠距離介護に役立つ情報などをお届けします。

▼スウェーデン大使館主催セミナー その3

2009/03/31

スウェーデンのセミナー後のレセプションのご報告です。

レセプションは大使公邸で開かれました。入り口で駐日スウェーデン大使夫妻とラーション高齢者福祉・国民健康担当大臣に迎えられて会場入り。大臣には簡単にNPO法人パオッコの活動を説明しました。日本にも離れて暮らす親のケアを考える会があるということを頭の片隅にでも覚えておいていただけるとうれしいです。

大臣は7歳のころから日本の桜にあこがれていたとのこと。最近寒いですけど、帰国前にすてきなお花見ができたでしょうか。

レセプションは大使の家のホームパーティ的な雰囲気で、飲みながら、食べながらの基本は立ち話です。日本人とスウェーデン人が半々ぐらい。スウェーデンでの高齢者をとりまく問題の今を聞くことが出来ました。

スウェーデンでは公共の福祉がすばらしすぎて身近な人達とのふれあいが少なくなった結果、高齢者の心、孤独が大問題になっているとのこと。その孤独を癒すのは、同居はしなくても家族だったり、ご近所の助け合いや援助プロジェクトだったり。現在は人と人とのつながりを大切にする地域の高齢者自立支援、介護の取り組みに力を注いでいるらしいです。

ちょっと気分が舞い上がっちゃって、写真を撮るのをわすれました。唯一撮った写真は皿にのった食べ物。写真が暗いのは、欧米によくある間接照明のため部屋が暗いからです。いや? セレブな空間でした!!

食事はビュッフェで、スウェーデンの味を堪能。美味でした!
スウェーデン風ミートボール、 ニシンの酢漬けのサラダ、 スモークサーモン、 ローストポークリンゴンべりー(Lingonbär)入り(スウェーデンに自生している赤い実で、よくジャムにするらしい)などなど。
そして、やはり日本ですから、おすしもあり。
デザートは、メレンゲにベリーと生クリームのトッピング

スウェーデン大使館のHP日本の中のスウェーデンというページがあり、日本でスウェーデン料理を出しているレストランがリストされていました。

(つづく)

タグ: ,

パオッコの活動

▼スウェーデン大使館主催セミナー その2

2009/03/29

ひきつづき、スウェーデン大使館でのセミナーの報告です。

セミナー会場の外には、スウェーデン参加企業の展示会がありました。

シンプルに使える生活必需品の展示—チャンネルと音量調節のみのリモコン(右手前)。ワンタッチダイヤルのボタンが大きく、相手先の人の写真を入れることが出来るシンプルな電話(右後方)。1週間の服薬管理が出来る電動ディスク(左)。

デザインの国、スウェ?デンでは機能もデザインも両方大切。高齢者が使うものであっても、高齢者のためのものづくりやデザインではなく、高齢者も一緒になりプロジェクトの一員として物を作るというのが新しい考え方です。人のカテゴリー化を嫌うお国柄。世代(年齢のカテゴリー)を超えた交流で斬新なアイディアも飛び出すに違いありません。

”若い世代の学生が高齢者と共にものを作るというプロジェクトにどんどん参加しているんです。”と、ルンド大学のデザイン科学学部教授が笑顔で語ってくださいました。

(つづく)

タグ: ,

パオッコの活動

▼スウェーデン大使館主催セミナー その1

2009/03/27

こんにちは、シルヴィアです。

今週、スウェーデンのイベント -医療・高齢者介護・いのちの未来へ向けての協力連携に向けて- が開かれました。マリア・ラーション高齢者福祉・国民健康担当大臣を筆頭に、スウェーデンの研究者・専門家、政府関係者、企業担当者が多数来日。日本の関係各所を視察訪問したり、意見交換を行ったようです。

23日にパオッコ理事長の太田さんと私の2名でオープニングセミナーとその後の駐日スウェーデン大使主催レセプションに出席しました。福祉超先進国のスウェーデン。国をあげて高齢者介護、医療に対する熱意が伝わってくる有意義なセミナーでした。

パオッコ的視点の素朴な疑問、 スウェーデンにも遠距離介護はあるか?—– どうやらあるようです。親子別居が常識の国なので、遠距離介護のように特別名前があるわけではなさそうですが、離れて暮らす親を案じる気持ちは同じのようです。

会場の大使館オーディトリアムは木をふんだんに使った内装で、しばし北欧旅行に行ったような気分になるステキな空間でした。さすがは北欧家具、デザインの国!

セミナーでは8つのプレゼンテーションがありました。

  • 外国との提携研究が進むスウェーデン高齢化研究の現状と展望
  • スウェーデンの認知症研究の国家的取り組み(ブレインパワープロジェクト)
  • 病院や介護関連施設での感染症予防の取り組み
  • 高齢者・障害者の自立を助ける補助器具技術
  • 介護用品や工業品のデザインで高齢者と共に取り組む必要性
  • 認知症患者の家族やケアワーカー・看護師に向けた教育プログラムの概要
  • 投薬のオンライン管理プログラム
  • 東京大学、秋山教授による日本の老年学研究の展望

ひとつひとつの中身が濃くて今日のブログだけでは書ききれません。自分の頭を整理しながら、内容については後日のブログでお伝えするつもりです。

(つづく)

タグ: ,

パオッコの活動

▼火の元注意

2009/03/20

シルヴィアです。
昨夜、群馬県の老人ホームで火事になり、高齢の入所者が7人も亡くなるという悲惨なニュースがありました。施設には防火設備がなかったとのことで、残念でなりません。お亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈りします。

特養に入所している父を持つ身の私には、このニュースは人事ではありません!

実は、先週、介護帰省をしたとき、父の居る施設での火災避難訓練に遭遇しました。所轄の消防署の人の監督(?)のもと、防火扉を閉めて入所者を避難させる訓練、火を消す訓練などをやっていました。職員の方々はヘルメットをかぶってテキパキと行動。訓練は合格したようです。

訓練の間、認知症の入所者はいつもと違う雰囲気にすごく不安そう。外野の私が「訓練ですから大丈夫ですよ」とお伝えしても、3秒後には再び不安そう。様々な状況の入所者をかかえての訓練は、訓練以外のことにも心配りが必要なので大変な一大イベントのようです。ちなみに、うちの父は訓練の大騒音にもかかわらず、しっかりお昼寝をしていました。

もし本当の火事なら避難誘導はとにかくたいへんなことは確か。昼間は職員の数が多いですが、夜の火事となると想像するだけで恐ろしい。。。訓練が役に立つ日が来ないよう祈りますし、火事が起こらぬよう万全を期していただきたいと思います。そして自分の家も火の元注意!

タグ: , ,

遠距離介護の実践

▼春のお年玉

2009/03/18

とってもお久しぶりなカキコミです。

花粉症で苦しんでいらっしゃる方、お見舞い申し上げます。ここのところ症状悪化で大変な思いの人が周囲に相次いでおります。もう少しの辛抱(杉からヒノキに移る人はもう少しじゃないですかね)でピークは過ぎると思いますので。といいつつ花粉症は、年齢に関係なく明日から発症してもおかしくないそうなので、私を含めいまなってない人でも他人事じゃないですね。

さて、うちにも定額給付金の案内がきました。まだまだ動きのない市区町村もあるようですが。

 

 当然ですが、田舎の父母にも来ているあるいはこれから来るはずなのですが、残念なことにこれを有効に活用することができません。どこか温泉にでもなどと考えても、とてもじゃないけれど介護施設から外に連れていける状態ではありません。

 給付金の使い道は各家庭で考える事ですけれど、ちょっと調子が悪いけれどまだまだ足腰は大丈夫だよ程度のお父さんお母さんならば、お花見でも、お食事でも何でも「介護されている方が喜ぶ」ことにパッと使われたらとても良い使い道のような気がします。自分の財布を心配することなく、使い道だけを考えてあげることで親孝行ができるというめったにないチャンスです。

 介護疲れをされている方が、温泉にという癒しの使い方も、直接本人に使うものではないのですが、本人の介護のためになる有意義な使い方ですよね。ただ、この場合は周囲の同意(あるいは納得)がないと、親の金を子が勝手に使ったということで微妙に揉めるケースにもなりかねないのですが。  (OKE)

未分類

▼パオッコサロン:「成年後見って何だろう」の様子

2009/03/18

中川です。
2009年3月14日(土)に文京ボランティアセンターで、社会保険労務士さんをゲストにお迎えして、女性5人、男性2人の参加者で、成年後見制度について勉強しました。

参加者の中には、離れて暮らす両親の認知症でお悩みのご姉妹も参加され、実際に成年後見制度を利用するかどうか、お考えになっておられました。また今回は、パオッコの長い会員さんの社会福祉士さんも参加され、介護の現場での成年後見制度の利用について、適切なコメントも頂きました。いままでとてもハードルが高いと思っていた成年後見制度がそれほど利用しにくいものではないということがわかり、とても勉強になりました。

春の嵐で電車が止まったりする中、少人数ながらも有意義な時間が過ごすことができました。参加者の皆さん、ゲストの社労士さん、本当にありがとうございました!!

未分類

▼日本のトイレってすぐれもの!

2009/03/17

こんにちは、シルヴィアです。
ヤフーニュースで日本では一般的な温水洗浄便座トイレに関するアメリカ人の反応の記事を発見!ハイテクぶりが話題になっているそうです。おもしろいので紹介しちゃいます。記事はこちらから

ちなみに私は今まで海外旅行でホテルに泊まったり、個人宅におじゃましたり、外国のトイレをいくつも使いましたが、今のところ温水洗浄便座トイレは見たことありません。

うちでは暖かい便座トイレを使っています。これまで泊まりに来た外国人の方々は一様にお尻の温かさにビックリ!日本人には意外ですが、暖かい便座にうれしいカルチャーショックらしいですよ。

暮らしが洋風化して、つい最近始まったような日本の洋式トイレ文化。ものすごいスピードで進化してますね。

タグ:

未分類

▼2009年3月14日(土)のパオッコサロン:「成年後見って何だろう」

2009/03/06

ご無沙汰しております。中川です。

サイトのトップページでも告知しておりますが、次回のパオッコサロンは、2009年3月14日(土)13時?15時、場所は文京ボランティア・市民活動センター(4階 活動室A) です。テーマは「成年後見って何だろう」です。

今回はパオッコの理事である社会保険労務士さんのご紹介で、成年後見をご専門にされている別の社会保険労務士さんをゲストにおよびしてのスペシャル企画でございます!ゲストの社労士さんに30分程度「成年後見」についてお話をして頂いた後、皆さんとともに「成年後見」のこと、そして親のお金などに関する困りごとなどあれこれを、気軽にお話できたらと考えております。

それではお待ちしております!

タグ: , , ,

おすすめの本・映像,お金の問題,パオッコの活動,遠距離介護の実践,健康,親・家族・人間関係

▼沖縄そばと食の思い出

2009/03/02

こんにちは、シルヴィアです。
叔母が沖縄旅行みやげに送ってくれたソーキでソーキそばを作ってみました。
沖縄そばだ?いすき。
今日は肉をモリモリ盛った超豪華版。カロリー高いけど、明日はコラーゲンいっぱいでお肌がプルプル間違いない!!

ちょっぴりエキゾチックなソバを食べながら浮かんだのは、父と私の食の思い出。

一時私がエスニック料理に凝ったことがあって、実家でもよく作ってました。
父は元気な時は食べ物の好き嫌いが多かったのに、認知症を患って以来、何故か何でも食べられるようになり、人生で初めて見る食べ物にも食わず嫌いはなし。

タイ料理のグリーンカレーは
「こんなに美味しい食べ物は食べたことがない!」と褒めちぎってくれました。

そのほかも
ナシゴレン(インドネシア)
ワカモレサラダ(メキシコ)
ムサカ(ギリシャ)
ピーナッツシチュー(セネガル)などなど、
私の大変化球を見事クリーンヒット。

2人で家にいながら食の海外旅行の楽しみ。

認知症になって辛いこと大変なことは沢山ですが、小さいパーツを取り出してみると、ちょっと楽しいことがありました。

来週は介護帰省で父に面会です。

タグ: ,

未分類

ページトップ

ページトップ

Copyright (C) 2013 NPO POKKO All Right Reserved.