スタッフブログ
離れて暮らす親のケアにかかわるパオッコスタッフの日常とつぶやき、
そして遠距離介護に役立つ情報などをお届けします。
▼遠距離介護セミナー開催決定!特別講演は”いろどり”の横石知二氏
2009/05/30
シルヴィアです。2009年10月に遠距離介護セミナー開催決定のお知らせです。
今年のテーマは 親のこころを元気にしたい!
まずお悩み軽減ディスカッションでは心理の専門家をお招きして、故郷の親にイキイキと暮してもらうには子供として何が出来るかなど、みなさんと一緒に考えたいと思います。
そして今年の特別講演は、徳島県の上勝町にある株式会社 いろどり代表取締役 横石知二氏をお招きすることとなりました。理事長太田さんの熱望がかないました。
山にある葉っぱを採って売って何百万円も稼ぐおばあちゃんたち。コンピューターを使って商品管理もサクサクこなしちゃう。ここ何年かマスコミで取り上げられることが増えたので、聞いたことある!って思われるかたも多数いらっしゃるでしょう。この元気なおばあちゃんたちの商売の仕掛け人が横石さんです。元気な高齢者達の話や過疎の町の活性化など、どのようなお話が聞けるのか今からとても楽しみです。
その話題のいろどりが「おふくろ先生の診療日記2」というドラマになったそうです。TBS系で6月8日(月)の夜9時から放映されます。わたしもセミナーの予習を兼ねて、ぜひぜひ見たいと思います。
セミナーの日程・会場は以下の通りです。参加申し込み方法は後日おしらせします。みなさまのご参加をお待ちしています。パオッコのサイトではセミナー関連の情報を随時発信する予定です。どうぞご期待下さい。
遠距離介護セミナー 親のこころを元気にしたい!
東京会場
日時:2009年10月4日(日)13:00?16:30
会場:女性と仕事の未来館4Fホール
大阪会場
日時:2009年10月18日(日)13:00?16:30
会場:大阪国際交流センター2F小ホール
参加費:両会場とも無料
主催:(財)住友生命社会福祉事業団・NPO法人パオッコ
タグ: テレビ、遠距離介護セミナー, 遠距離介護
▼お年寄りのバス車内での転倒事故多発
2009/05/24
昔、都バスの運転手さんと話をしたことがあります。
都バスは、階段の上り下りのないお年寄りに優しい乗り物。時間の制約があまりないお年寄りは、バスで行ける所なら並行して走っていてかつ早い電車や地下鉄をつかわないで行く人も多いという貴重な移動手段です(都バスの優待パスがあるのも大きいですが)。
で、その運転手さんの話によると、普段仕事をしていて本当にお年寄りには危ないことが多いらしい。
お年寄りは、動作が遅いため、それを気にかけ周囲に迷惑をかけないようにという気持ちが前に出てバスが止まらないうちから席を立ったり移動したりする人が多いのだそうです。
それで転んだりして怪我でもしてしまったら運転手さんの責任が問われる。普通に停車させたつもりでも転んでしまったら急ブレーキじゃないのかと疑われてしまう。運転手さんは「頼むから、お願いだから、完全に止まってから動いてもらえないだろうか」と嘆いていらっしゃいました。
そこで本日のネットのニュースからですが、
「バスの車内で乗客が転ぶなどして、けがをする事故が後を絶たない。負傷者の過半数は65歳以上の高齢者。高齢者の場合、走行中のちょっとした揺れや減速でバランスを崩し、転倒するケースも少なくない。関係者は、バスが停車してから離席するなど「ゆとり乗降」を呼びかけている。
国土交通省によると、バスの車内事故は平成12年から増加傾向にあり、18年には過去最多の1283件を記録。負傷者は約1500人に上り、年齢別では65歳以上が794人と過半数を占めた。重傷者の約8割が高齢者・・・
都バスの運転手さんに話を聞いたのはずいぶんと前のことですが、その時の会話がニュースを読んで鮮明によみがえってきました。
人間はだれしも、年を取れば動作がのろくなってしまいます。それは仕方がないこと。たしかに、周囲に迷惑をかけたくない気持はとても尊いのですが、だからといって怪我をしてしまったらなにもならない。
そうそう、最近のバスは車高が低い上に、バス停に止まるとドアのほうを低く傾ける仕組み(ニーリングというそうですが)、が一般になってきました。
こういうふうにあれこれとバスの設備を変えていくというのはまさに、バスこそお年寄りが主役の乗り物だということをあらわしているのだと思います。運転手さんも、バスが動いている間から席を立ったりする事に対しては、事故の観点から嫌がられています。バスは到着時間が読めないので、急いで乗っている人もそうたくさんはいないと思います。いろいろと考えるとお年寄りがあせって乗り降りする必要はありません。ぜひ堂々と周囲を気にせずゆっくり乗り降りしてください。(OKE)
▼5月のサロンの様子です。
2009/05/11
皆さんこんにちは。中川です。
5月のパオッコサロンは「遠距離介護のストレスを解消しよう」というテーマで、サロンが開かれました。
男性2人、女性3人という少人数でしたが、互いにじっくり話し合うことができました。
ストレス解消法としては、日帰り温泉、都心ようには混んでいない地方の美術館・博物館巡り、バレー鑑賞、複数の友達に対して(相手の迷惑にならないように)愚痴をこぼす、家族のわだかまりも含めてお世話になっているケアマネさんなどに「ぶっちゃけて」話しをするといったことを教わりました。それからサロンに参加することも、ストレス解消になるようでした!!
▼4月のサロンの様子です。
2009/05/11
中川です。遅くなりましたが、樋口由希さんをお迎えしての、4月のサロンの様子をお伝えします。
当日は男性3人、女性7人の10人の参加者で、樋口さんから「家族の取材から見えた、遠距離介護の悩みと工夫」というテーマでお話をいただきました。
樋口さんは、これまでの介護雑誌の記者としての取材のみならず、ご本人も遠距離介護の当事者としての立場から、遠距離介護を実践する上で、親子どちらかの生活の一方を犠牲にするのではなく、両方を大事にするためのアドバイスをいただきました。
現場をよく知っている樋口さんのお話に皆さん、納得のご様子でした。
樋口さんは4月からは、グループホームで支援者として働いていらっしゃるそうです。お体に気をつけて頑張って下さい!!
▼2009年5月9日(土)のパオッコサロン
2009/05/02
ご無沙汰しています。中川です。
ここのところすばらしい天気ですね。こんなすてきなGWには山登りにでも行きたいところですが、貧乏暇なし大学院生には、市営プールが関の山です。
さて、サイトのトップページでも告知しておりますが、次回のパオッコサロンは、2009年5月9日(土)13時?15時、場所は文京ボランティア・市民活動センター(4階 活動室A) です。テーマは「遠距離介護のストレスに対処しよう」です。
今回は参加費無料、どなたでもご参加いただけます。参加者同士で、たまった気持ちをはき出して、すっきりしましょう!!