遠距離介護コミュニティ

地図
map

ロゴ ロゴ

スタッフブログ

離れて暮らす親のケアにかかわるパオッコスタッフの日常とつぶやき、
そして遠距離介護に役立つ情報などをお届けします。

▼新年度の異動で。。。

2010/04/01

こんにちは、シルヴィアです。

今日、父がお世話になっている職員の方から電話をいただきました。
用件は、父のおなかの調子が悪いので受診をしたということと、その職員Yさんが別部署に異動になるお知らせでした。

私たち親子にはと???っても残念なお知らせ。。。。
父がお世話になっている施設は高齢者ケアと障害者ケアを運営しており、毎年4月に職員の異動があります。なので、驚くお知らせではないですが、ほんとうに残念!!!

職員の異動では入居者に影響が小さくとどまるように配慮はありますが、利用者家族としては、毎年変わる担当職員の方と新しい関係を築き、父に関する重要情報を繰り返し伝達するのは心配のタネ。介護者と被介護者の心が密接になりすぎたら介護者の仕事にならないだろうし、介護職の離職率が高いことも知っているので、直接の担当者が頻繁に変わることは仕方のないこととわかっていますが、長期に渡って携わっていただいた職員の方がいなくなるのは不安です。

Yさんには長年お世話になりました。父のこと、そのうえ私のことまでよく知っていただいていました。父の好きな食べ物、効果的な声かけ方法、介護技術から細かい気配りまで。父の日帰り帰宅では快く送迎していただき、私は安心して父を迎えることができました。真面目で熱心、真心のある仕事ぶりに心から信頼をおいていました。

これから新分野を開拓されるYさんに感謝の気持ちを表し、エールを送ります。

「本当にお世話になりました。私たち親子はお会いできたこと、担当していただいたことをとても嬉しく思っています。明るく元気な声が聞けなくなるのは残念ですが、新しい職場でのご活躍と人生の幸せをお祈りしています。あなたならどこに行っても大丈夫!もし特養に戻ってこられることがありましたら、その時はまたよろしくお願いしますね。」

タグ: ,

遠距離介護の実践

▼遠距離介護 ?春 季節の香り?

2010/03/28

こんにちは、シルヴィアです。先日遠距離介護に行ってまいりました。
父分の確定申告を終わらせて,春の大切な行事ひとつ終了。

庭のかわいいスミレちゃんたち

庭のかわいいスミレちゃんたち

実家に帰るといつも一番に庭に出ます。3月の寒さの中で庭にはスミレがたくさん咲いており、甘い香りが私を待っていてくれました。毎年実家で感じる春の季節の香りです。

スミレは何の手入れもしないのに毎年かわいい花を咲かせてくれるありがたい植物。とても生命力が強いです。亡くなった母が大切にしていたし、スミレがある場所は他の雑草が生えにくいので草抜きの手間が減ってありがたい。美と実益を兼ねて「スミレ栽培委員会」をひとりで作って(称して)、スミレを増やしています。

スミレのことが先になっちゃいましたけど、今回の帰省は父の誕生日を祝すのが大目的でした。いちごムースとチョコレートムースでお祝い。特養の職員の方にも記念写真を撮っていただき、よき誕生日、よき介護帰省となりました。

誕生日祝いのイチゴとチョコのお菓子

誕生日祝いのお菓子

遠距離介護の実践

▼2010年3月13日パオッコサロン「お墓・お葬式を考えよう!」の様子

2010/03/13

皆さん、こんにちは。中川です。
今日は、男性2人、女性3人の参加者で、
「お墓・お葬式を考えよう!」というテーマでパオッコサロンを行ないました。

サロンで見たデータによると、葬儀費用の全国平均は
約230万円!とのことです。
また参加者の中にはお父さんのお墓は墓石だけで、
200万円とおっしゃる方もしました。
高いですね?。

一方で、お葬式は、火葬だけをしてくれればいいと考えているという方や、
お墓は樹木葬でという形で、といった具合に
自身のお子さんへの負担を
少しでも軽くしたいというお考えの方もおられました。

ちょうど遠距離介護者世代というのは、
意識の変わり目の狭間なのかな、と
お葬式とお墓というテーマでの
皆さんのお話を伺いながら思いました。

ご参加された方ありがとうございました!
(急な場所変更すみませんでしたm(__)m)。

パオッコの活動

▼2010年2月13日パオッコサロン「在宅ケアを支える‘訪問歯科診療’の現場より」の様子

2010/02/25

こんにちは。中川です。
ご報告が遅くなってしまいましたが、
2010年2月13日(土)のパオッコサロンでは、
「在宅ケアを支える‘訪問歯科診療’の現場より」というテーマで、
ふれあい歯科ごとう代表の歯科医五島 朋幸先生をお迎えしました。
男性4人、女性6人のご参加がありました。

参加者の中には、夫の母が、認知症で歯磨きをできないので、誤嚥の肺炎を繰り返しているという方がおられました。
しかし、夫の妹夫婦が同居をして面倒を看ていてくれるので、立場上、夫の妹の介護に口出しをすることができないと悩まれておられました。
遠距離介護の方にとっても口腔ケアの問題は重要なのですね。

そんな参加者の口腔ケアをめぐる介護の悩みに対して、
五島先生は熱く、熱く、口腔ケアの重要性を語ってくれました。

食べることを諦めていた高齢者が
適切な口腔ケアによって口から食事ができるようになる場合がしばしばあること、
そして彼ら/彼女らが見違えるように元気になる場合があることを
ご自身が切り開いた訪問歯科診療のフィールドの経験から、
そしてその理由を医学・歯学の角度からわかりやすく、
興味深くお話をして頂きました。

私は五島先生がお書きになった『愛は自転車に乗って』を読んいたので、
先生が訪問歯科診療でスルメやキャンディーをお使いになっているのを
知っておりましたが、その映像をご紹介して頂き感激でした。
ただ一つ残念なのは、家に本を置いてきてしまい、
私はサインを頂けなかったことでした。
参加者の何人かはサインをもらっていたのに…。

五島先生、そして参加者の皆さんありがとうございました!

未分類

▼冬季オリンピック始まる ?アスリートの強さに感動!?

2010/02/15

こんにちは、シルヴィアです。
いよいよバンクーバーオリンピックが始まりましたね。

今朝、ノルディック複合の小林選手がトップに出た時は私も燃えました!(ご本人の予想通り。)メダルはなかったけど、世界中で7番なんて立派です!!試合後のすがすがしい顔が印象的!+イケメン!!

小林選手、他の選手たちも、みなさんガンバレ!!!

トップアスリートのここ1番の集中力、メンタルの強さにはいつも感動します。大切な試合で自分の実力を練習通りに発揮するって本当にたいへんなことですから。

モーグル女子で金メダルのアメリカのハナ・カーニー選手もすごかった!鬼気迫る集中力!!

日本の上村選手は残念でしたが、がんばったよ!!おつかれさま。ソチも目指すのかな?応援するよ!!

私、趣味でダンスをやっていますが、本番で(発表会とか)「やってやるぞ!」と思うと力んで思うように体が動かなかったり、苦手のパートが上手く終わると集中が切れたり。単なる素人の踊りなんですが、それなりにメンタルの難しさを実感しています。トップアスリートのようなメンタルコントロールを獲得して、自分のイメージ通りに踊りたい。。

タイムリーなことに、ヤフートピックスに水泳の北島選手のメンタルコントロールをアドバイスした脳科学者、林教授の話をまとめた記事がありました。とっても参考になったので、リンクしてみます。読んでいるだけでアドレナリンが出ました!

タグ:

その他

▼2月13日(土)パオッコサロン「在宅ケアを支える‘訪問歯科診療’の現場より」のご案内

2010/02/09

皆さんこんにちは。中川です。

次回の「パオッコサロン」は今週末の2010年2月13日(土)です。
「在宅ケアを支える‘訪問歯科診療’の現場より」というテーマで、
ふれあい歯科ごとう」代表の五島朋幸先生をお呼びします。

五島先生は、高齢者の在宅生活とも密接に結びついた
訪問歯科診療を10年以上行っている、
熱い情熱をお持ちの、経験豊かな先生です。
口腔ケアはあなどれませんよ!
五島先生と一緒に離れて暮らす親御さんの口腔ケアについて考えましょう。

開始時間はいつもと同じ、午後1時からですが、
終了時間はいつもより30分長く午後3時30分です。
なお五島先生は診療を終えた後駆けつけてくださるとのことなので、
午後2時からの登場です。

場所は文京ボランティア・市民活動センター(4階 活動室A)
(文京シビックセンターではありません!)で行います。
参加費:500円ですが、きっとその価値はあります!
お申し込みは不要で当日先着20人までです。
ぜひぜひお待ちしております。

未分類

▼魚を食べよう

2010/02/03

青魚に多く含まれるDHAやEPAが認知症予防に効果があることが島根大医学部のグループによって実証されたそうです。「そんなこと常識!」って思っていたので、「今ごろ実証されたの?!」とちょっと驚き。 記事はこちらから>>>

実父が認知症なので、”認知症予防”という字には敏感に反応してしまう私です。
父は魚はよく食べていましたが、白身魚が多かったような。魚だけで認知症が予防できるわけではないけれど、青魚食べなくっちゃ!魚の油を効率よく摂るには刺身かしらん?

それにしても実証実験で魚肉ソーセージを一日2本一年間食べ続けるとは、
苦行です。。。。。

私は魚肉ソーセージは好きで食べますが、毎日って。。。ムリ。。
実験参加されたみなさま、お疲れ様。DHA入りソーセージ組に配された方は、苦行の中でもラッキーでしたね!

(シルヴィア)

タグ: ,

健康

▼東京は積雪

2010/02/02

こんにちは、シルヴィアです。
昨夜から東京では雪が降りました。街がいつもより静か、白くて綺麗です。

snow in Tokyo

東京ではちょっとの雪でも生活に支障が。。。雪に慣れている地方の方は笑っちゃうかもですね。

雪国の冬のたいへんさは、私のような雪のない地方の者には想像つきません。
知人の話ですが、老親一人暮らしの実家が雪深い所で、冬はいつも雪が気になって、雪かき・雪おろしのために帰省するそうです。雪の重みで家がつぶれるかもしれないなんて、おそろしい。雪で高齢者の一人暮らし・二人暮らしの継続ができなくなることが大いにあるそうです。

今年は日本海側を中心に大雪が降りましたから、例年にも増してご苦労されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。遅ればせで恐縮ですが、お見舞い申し上げます。

雪はほどほどにお願いします、お天道様!

東京でも今日は慣れない雪のための交通事故や歩行時の転倒に注意!雪道を歩くときは、足の裏全体を使って歩くのがコツだそうです。

タグ:

未分類

2010/01/16

 こんにちは、お久しぶりのOKEです。

 ニュースに台湾の合計特殊出生率が1.0という衝撃的な数字が出ていました。昨年末に韓国の特殊出生率が1.22(これでも前より気持ち回復)という数字、、、中国は1.7とかですが直近では1.5以下だと言われています。都会に限ってみれば、上海は0.95、、シンガポールは1.25で日本以下、、タイは子だくさんなイメージがありますが、1.81 です。ベトナムはかろうじて2を上回っていますが、推移をみると激減進行中、2004年は2,3だったのが、2008年には2.1弱。(年度は不統一ですが大体2006?2008年あたりで)

 2.08ないと人口は維持できない(減少に向かう)と言われているんですけれどねえ。どの国も、人口を維持するほど子供が生まれていないということですよね。

 そうすると、少子化の対局にあるのは、高齢化。それが進んでお年寄りの介護の問題。そう我々がいつも考えている問題です。

 個人的には、子供が親の面倒をみるというアジアの伝統的な社会は維持が不可能なのは確実で、どの国でも崩壊に向かいつつあると思います。

 独身者や子供のいない夫婦世帯が増え、子供がいても1組の夫婦がお互いの両親(4人)を見たり、、、物理的に無理だったり、実態として無理だったりですよね。

 結局行きつくところは、伝統を捨て、子供に頼らない老後生活と介護、、、ですからそのモデルの模索がどの国でも今後問題になるのではないでしょうか。

 それにしても世界的な少子化の波(特にアジアは)、、すさまじいものがあります。

 

help essay

未分類

▼2010年1月9日パオッコサロン「親の介護サービスの拒否について考えよう」の様子

2010/01/10

こんにちは。中川です。
2010年1月9日(土)のパオッコサロンでは、
「親の介護サービスの拒否について考えよう」というテーマで、
男性4人、女性5人のご参加がありました。

みなさん、介護サービスを拒否される親御さんのために、
いろいろな工夫をされておられました。
東京から長野に、1人暮らしのお母さんのために遠距離介護をされている女性は、
親御さんのご自宅のトイレがとても汚くて困っておられました。
お母さんは認知症なのですが、
本人には病気であるという自覚がなく、
ヘルパーさんが掃除に入るということを
「私ができるのになんで?」と拒んでいらっしゃったそうです。
そこで彼女がとった方法は、話相手に来てもらったヘルパーさんに、
話の合間にトイレを借りてもらい、その間に急いで掃除をやってもらう、
という方法でした。
なるほど?、と思わずため息をついてしまいました。

他にも、デイサービスには、ケアマネさん、施設スタッフの人も含めて
「お手伝い」にきてもらという形で対応することで、
親御さんのプライドを傷つけないようにしている、というお話も伺いました。

大変勉強になりました。ご参加下さったみなさん、ありがとうございました!

未分類

ページトップ

ページトップ

Copyright (C) 2013 NPO POKKO All Right Reserved.