遠距離介護
離れて暮らす親のケアにかかわるパオッコスタッフの日常とつぶやき、
そして遠距離介護に役立つ情報などをお届けします。
▼遠距離介護 「対話」と「交通費」
2014/01/11
遠距離介護に関するウェブの新聞記事のリンクを2つ紹介します。
?遠くに暮らす親は元気だろうか、もうすぐ遠距離介護始まるのかな?
こんなことが気になったら 親とのコミニュケーションをとれているか自己チェック。
普通の会話が大切だけれど、これがなかなか難しいんですよね。
パオッコ理事長、太田さんのお話が引用されている記事です。
?遠距離介護にのしかかる交通費
私の1回の介護帰省にかかる交通費は現地タクシー台を含めて5万円!ほど。
得便割得を使うと飛行機代をもう少し節約できるけれど、自分の精神衛生と経済を天秤にかけて、介護帰省割引を利用しています。空席あれば急に当日乗っても割引されるし、予約取り消しも便出発前なら無料。マイルも100%加算です。
私の場合、乗る飛行機のスケジュールに縛られたら心まで縛られるようで、なるべく自分に自由がある選択をします。
マイルの積算は数少ない楽しみのひとつ。たまったマイルは介護帰省以外の自分のため、リフレッシュに使うように考えています。
どれほど長く続くかわからない遠距離介護、自分なりのストレス軽減が大事ですね。
人それぞれ節約法があると思いますが、みなさんはどうされていますか?
遠距離介護 交通費、節約したい(読売新聞2013年11月23日付)
(シルヴィア)
sasaki
▼遠距離介護セミナー 新聞掲載記事
2013/12/24
2013遠距離介護セミナー東京会場の取材記事が新聞に掲載されました。
sasaki
▼2013遠距離介護セミナー<東京> 大盛会に終了しました
2013/11/04
今年度も「遠距離介護セミナー」を開催!
テーマは『在宅?施設?離れて暮らす親の介護場所を考える』です。
2013年10月20日 (日) 東京品川で開催しました。
あいにくの雨天のなか、100名以上が参加くださいました。
会場全体で、遠距離に暮らす親の介護場所について考えました。
専門家と共に、実際に親の施設介護を選んでいる体験者が2名登壇。
親はサービス利用や施設入居を拒否するケースが多々あります。
参加者からも、「どうやって、親を説得すればいいのですか」という質問があがりました。
「最初は嫌がりました。見守って、ほんとうに大変になったとき、親も納得しました」
「介護の専門職に味方になってもらうのがいいんじゃないでしょうか」
また、子が親の施設入居を選択するときの「罪悪感」についても話しが及びました。
「要介護で在宅、しかもひとり暮らしのケースでは、危険と隣り合わせです。それでも、在宅が良くて、施設が悪いといえるのでしょうか」
「親と子それぞれが、『施設を選ぶ』ための『納得の手続き』が必要なのでは。焦らないことが大切」との意見も。
正解のない難しいテーマですが、会場からは『悩んでいるのは自分だけじゃなかったんだ』という安堵の声が聞かれました。3時間半と長丁場のセミナーですが、瞬く間に過ぎ、充実した時間となりました。「生の声」と「本音」がいっぱい…。
雨天のなか、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
11月10日は大阪会場で皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。
sasaki
▼帝人の介護休職730日!! うらやましい?
2013/06/12
父がまだ自宅で一人暮らしていたとき、週末に私はかなり頻繁に帰省していたのですが、職場のほとんどの人には介護で帰省しているとは言えませんでした。30代中心の職場で(私も30代でした)、言えるような雰囲気でもなく。
休暇をとるのは比較的自由だったので、週末の休みに時々は有給休暇をつけたりしてやりくりしていましたが、かなり苦しかったです。
ある日の職場での会話:
同僚 「週末はどうするの?」
私 「実家に帰るよ。」
同僚 「いいね、ゆっくりしてきて。実家は寛ぐよね。」
私 「そうだね。。。。」
私の心の叫び 「実家に行ったらもっとたいへん、実家で寛いでみたい。。」
単に自分が僻んでいただけなのですが、ちょっと寂しかった記憶。
そんな中でも、直属のアメリカ人の上司にだけは親の面倒をみていると話していました。上司が介護のことを知ってくれていると思っただけでも少し心が軽くなったように思いました。
上司もアメリカに高齢の両親がいて、アメリカ出張の折にはできるだけ実家に立ち寄っているようでした。時々オフィスにご両親から電話がかかってきて、お父様は耳が悪かったので上司の電話の声がつい大声になっていたり。電話が終わった後、「ハァ?」と言いながらコーヒーを入れに行く後ろ姿に哀愁漂っていました。
どこの国も子の悩みは似たようなものなのですね。
こんなことを思い出したのは、東洋経済オンラインの記事を読んだから。
大企業、帝人のダイバーシティ(多様性)推進の取り組みです。
730日の介護休暇を、それもバラで取れるとは。
すばらしい!
現実がわかってますね!!
まだまだ日本の中の一握りの恵まれた会社の取り組みだと思いますが、このような企業が増え、それが社会に浸透し、中小企業や個人事業主にも拡がり、誰でもが「本日介護のためお休みします。」と普通に言えるようになっていって欲しいです。
シルヴィア
sasaki
タグ: 遠距離介護
▼3月の帰省は多忙でした その3
2013/03/24
短期間にあれこれやらなければならない介護帰省。
ホッとするひと時は実家の庭にいるときです。
庭には冬の寒さを乗り越えて、日本スイセンとスミレが咲いていました。
芳しい春の香り。
去年私が庭の手入れがほとんどできず、スミレはほかの雑草の勢いに負けて株がかなり減ってしまいましたが、それでもけなげに留守番をしてくれています。スイセンは凛とした立ち姿で美しく咲いていました。
写真を撮っていたら、叔母が蒸かしたさつまいもを持ってきてくれました。お礼にスイセンを切り花にしてプレゼント。ついでにもう少し切り花にして家にも飾りました。家の中に広がる甘美な香り。ほんとのアロマテラピー。東京のマンション暮らしでは味わえない庭を持つ醍醐味を堪能しました。庭って素敵!
次回の帰省は4月後半になりそう。連休もかけていくので、少しだけ長居できそうです。気候の良い時なので、父と散歩なんか良いんじゃないかと思っています。
(シルヴィア)
sasaki
タグ: 遠距離介護
▼3月の帰省は多忙でした その2
2013/03/24
誕生日に次ぐ重要イベントは父の分の税務申告。
e-taxでも良いんですが、申告時期が父の誕生日と重なっており必ず帰省しているのでアナログが可能なのです。時間とエネルギーを使って税務署に出向くことで、気を抜くとうやむやになりそうになる父と自分のお金の線引きを再確認する、こちらも一年に一度の良い機会となっています。
その他、いつもやっているような家の掃除、庭の手入れ、お墓の掃除、ちょっとした用事などなど。けっこう時間をとられました。
父のこととは別に、今回は叔父(父の弟)夫婦のipadデビューに遭遇する。遠くに住んでいる息子(私の従弟)がスカイプ目的でipadとwifiルーターを送ってきたのです。
叔父夫婦は鉄板アナログ夫婦。ipadを前に何が何だかわからないようで。当たり前です。
そこで、私が即席インストラクターとなりました。でもそんなに簡単に自立して出来るようになるわけなく。数時間じゃ無理でしょう(2日通いましたが)。とりあえずipadの使い方の本で自習してもらっています。次回の帰省時にはもうちょっとフォローアップして二人がネットをスイスイ扱えるようになってくれるといいな。とりあえず今のところスカイプは出来ているので支障はないらしいです。
アナログ夫婦がデジタル夫婦に華麗な変身を遂げるのか、興味深々、全力応援します。
その3につづく
(シルヴィア)
sasaki
タグ: 遠距離介護
▼3月の帰省は多忙でした その1
2013/03/24
あっという間に桜が咲きました。急に春になった感じですね。
私はまだ最低気温がマイナス何度と言っていた3月の上旬に介護帰省でした。今回はやることがたくさんあってかなり多忙でした。
まずは特養へ行き、父に面会。インフルエンザ流行の時に電話で話した看護師さんにお会いして、看護のお礼を言い、そして、スタッフのみなさまにも感謝を伝えました。私が行ったときには既に終息していて、いつも冷静な看護師さんのホッとした表情が印象的でした。落ち着くまで緊張されていたのでしょう。父はインフルエンザの影響で歩行リハビリをやっていなかったので、歩行は微妙。でも食欲もあり元気です。
今回の最重要イベントは父の誕生日。一年に一度の大切な日を一緒に祝いました。
今年はケーキではなく、チーズプリンを用意。お店で見たら、とてもおいしそうだったので。写真では美味しそうに見えませんが、美味しかったです。一緒に写っている高野のフルーツゼリーは父の好物。私からの誕生日プレゼントです。
もうひとつのプレゼントはボーダー柄のシャツ。ちょっと派手かしら。でも、最近の日焼けしていない色白肌の父に似あいそう。
特養の担当職員の方からはモイスチャライザーとミントティーをいただきました。
乾燥肌対策とスッキリ対策用かと。ピンポイントで実用的なプレゼント。ありがとうございます!因みに昨年はクッションをいただきました。毎年誕生日にはプレゼントをいただいています。
その2につづく
(シルヴィア)
admin
タグ: 遠距離介護
▼インフルエンザ流行る
2013/02/24
毎日寒い日が続いています。
父のいる特養でインフルエンザが出ました。
施設あげてあんなに気をつけていたのに。。。
予防接種もほぼ全員受けているはずなのに。。。
残念。
外出された特養利用者の方が外でもらってしまい、拡がりました。
職員の努力の甲斐なく、抑え込めなかったようです。
数日前の夜、特養ナースから電話がありました。
父がいる4人部屋でも流行ってしまい、父も熱が少し上がってきて、インフルエンザの疑いが強いので検査はしていないけれど、特養往診内科医がタミフルを使用すべきと指導があったということ。私に報告というか、同意を求める内容でした。
父はタミフルを使い、どうやら症状は落ち着いている様子。
3月初旬には私が帰省するので、その時までには元気ハツラツになっていてもらいたいです。
ナースによれば、特養のほとんどの罹患者はたいした高熱は出ずに落ち着いたけれども、数名は高熱がでたそうです。今年のインフルエンザは強力とのことでした。
それにしても、特養のナースのお仕事の大変さを再確認。
電話があった時、ちょうど私は外出中で携帯電話に出られない場所いて、すぐに話が出来ませんでした。自宅にも電話があったので、急ぎの電話だったと判断。夜10時半近くで、ちょっと躊躇しましたが、特養に電話を入れました。夜勤の職員ではなく、日勤のはずのナースが電話に出ました。
特養利用者の健康を守るナース。責任のある重要なお仕事です。夜遅くまで真摯に職務に取り組んでいらっしゃり、本当に頭がさがります。
父の他にもインフル患者が何人かいたようですから、ナースにとって、夜勤の職員にとって悪夢の夜だったことでしょう。
とにかく特養のインフルエンザが早く収束することを祈ります。
父は特養でたくさんの人に護っていただいています。ひたすら感謝。
本当に本当にありがとうございます。
(シルヴィア)
sasaki
▼2012私の遠距離介護振り返って、教訓は健康第一
2012/12/31
大晦日の東京。
いつもの混雑がウソのように静かです。とにかく人が少ない!
ということは、故郷が賑わっているんですね。
私は先週は法事を兼ねた今年最後の介護帰省に行ってきて、年越しは東京です。
2012自分の遠距離介護を振り返れば、東京と父の許を何度も往復。
父は体調不良やアクシデントからその都度回復し、元気に年が越せそうです。特養の職員のみなさまには本当に良くしていただき、感謝々々。
私自身は今年前半は腰痛に悩まされ、後半は体調不良からなかなか復活できなくて、 予定通りに介護帰省の日程がこなせないことがありました。毎年出席していた特養の敬老会は欠席、また、気候の良い時にやっていた父の日帰り帰宅も私都合でキャンセル。父には申し訳なかったです。
近所なら様子をちょっと見に行くということもできるけれど、飛行機に乗って数日かけて様子を見に行くので、こちらにもそれなりの準備と体力が必要。
自分が元気じゃないと自分が楽しめないことはもとより、思うような介護帰省などできないと痛感しました。
健康第一!!
来年は健康に留意して、明るく元気に過ごしたいと思います。そして、周囲の人のお力を借りながら、父と心の通う良い時間がたくさん持てたらいいなと思います。
今年もパオッコを通して、また、プライベートで、多くの方にお世話になりました。
ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。
みなさまが素晴らしい新年を迎えられますようにお祈りしています。
(シルヴィア)
sasaki
タグ: 遠距離介護
▼二人で帰省、いいね!
2012/05/29
介護帰省中に一人で実家をメンテナンスするのはかなりたいへんなことですが、今回は夫と二人だったので助かりました。旦那さま、ありがとう。
一人だと黙々と草取りをするけれど、お茶のみ好きの夫と一緒だと、お茶飲みながらの話ながらで、なにやらガーデニングの雰囲気。
長年にわたる草との戦い。負け戦はわかっているけど、何もしないわけにはいきません。近所に迷惑かけられないし、自分も庭が草ぼうぼうだと悲しくなるし。今回は草取りストレスからかなり解放され、庭っていいわ?と思えました。
いつもはササッとやっているお墓の掃除も丁寧にやって、親戚のお墓もやって。いつもお世話になっている母の実家の叔母に極々小さな恩返しができました。
一人だと絶対行かない地元で人気のレストランや居酒屋にも行ったし、ちょっとした観光客気分も味わいました。一人の介護帰省とは別物でした。
旦那さま、次回来るときもどうぞよろしくお願いしますね。
門のペンキ塗り直しと2階の部屋の片づけ、できたら、特に。
(シルヴィア)
sasaki
タグ: 遠距離介護