未分類
離れて暮らす親のケアにかかわるパオッコスタッフの日常とつぶやき、
そして遠距離介護に役立つ情報などをお届けします。
▼老後にタンス預金?
2009/06/12
ムシムシとした季節になってきましたが、皆様いかがお過ごしですか?
さて、老後の財産管理・・・皆様もあれこれお悩みのことと思いますが、こんな記事がありました。
「6月8日にイスラエルに住む女性が、母親のマットレスが古くなっていたため、母親には何も告げず新しくマットレスを購入し古いものと交換したそうです。マットレスが交換されていることに気が付いた母親は愕然としていたため理由を聞いてみると、古いマットレスの中に老後のために貯めていた100万ドル(約9800万円)を隠していたことがわかったそうです。すぐにゴミ捨て場に戻ったそうですが、すでに回収された後だったとのこと。」
その後も記事は続き、回収された後のゴミ捨て場で必至に探しているそうですが、出てきていないとのことです。
お金の保存方法として、タンス預金とか床下のツボに隠すとかいろいろとやり方もありますが、当たり前ですが非常にリスクが高いです。このようにうっかり捨てられることもありますが、火事になったらすべてが灰になります。隠し場所に泥棒が気付いたら全部持ち逃げされますし。
脱税しているようなヤバイ金ならともかく、老後の資金を「自宅に」「現金で」「たくさん持っている」ことは危なすぎます。
お年寄りの財産管理の基本は、「とにかく安全」なんですね。家に置いておく金は、「泥棒にとられても仕方がない程度のお金であって、9800万円どころか、100万円でも置いておきたくないです。とはいえお年寄りの場合は、「手元にまとまった金がないと不安」であり「自分が稼いだ(管理してきた)金だから自分のもの」という思いもあったりで、わけもなく多額の現金を持ちあるていたりして、理想通りの管理ができないことも普通にありますし、非常に悩ましいところですね。
しかし9800万円 もったいないです。このおばあさんの介護が手薄にならなければいいのですが。 (OKE)
oketani
▼2009年6月13日(土)のパオッコサロン「遠距離介護を巡る家族関係」
2009/06/09
今日は曇り空のパオッコ事務局です。
みなさんこんにちは。中川です。
さて、サイトのトップページでも告知しておりますが、次回のパオッコサロンは、2009年6月13日(土)13時?15時、場所は文京ボランティア・市民活動センター(4階 活動室A) です。テーマは「遠距離介護を巡る家族関係」です。
家族関係は、遠距離介護者にとって1番難しい、そして1番多い悩みではないでしょうか。
今回も参加費無料、どなたでもご参加いただけます。ぜひとも多くの方のご参加お待ちしています?。
nakagawa
▼お年寄りのバス車内での転倒事故多発
2009/05/24
昔、都バスの運転手さんと話をしたことがあります。
都バスは、階段の上り下りのないお年寄りに優しい乗り物。時間の制約があまりないお年寄りは、バスで行ける所なら並行して走っていてかつ早い電車や地下鉄をつかわないで行く人も多いという貴重な移動手段です(都バスの優待パスがあるのも大きいですが)。
で、その運転手さんの話によると、普段仕事をしていて本当にお年寄りには危ないことが多いらしい。
お年寄りは、動作が遅いため、それを気にかけ周囲に迷惑をかけないようにという気持ちが前に出てバスが止まらないうちから席を立ったり移動したりする人が多いのだそうです。
それで転んだりして怪我でもしてしまったら運転手さんの責任が問われる。普通に停車させたつもりでも転んでしまったら急ブレーキじゃないのかと疑われてしまう。運転手さんは「頼むから、お願いだから、完全に止まってから動いてもらえないだろうか」と嘆いていらっしゃいました。
そこで本日のネットのニュースからですが、
「バスの車内で乗客が転ぶなどして、けがをする事故が後を絶たない。負傷者の過半数は65歳以上の高齢者。高齢者の場合、走行中のちょっとした揺れや減速でバランスを崩し、転倒するケースも少なくない。関係者は、バスが停車してから離席するなど「ゆとり乗降」を呼びかけている。
国土交通省によると、バスの車内事故は平成12年から増加傾向にあり、18年には過去最多の1283件を記録。負傷者は約1500人に上り、年齢別では65歳以上が794人と過半数を占めた。重傷者の約8割が高齢者・・・
都バスの運転手さんに話を聞いたのはずいぶんと前のことですが、その時の会話がニュースを読んで鮮明によみがえってきました。
人間はだれしも、年を取れば動作がのろくなってしまいます。それは仕方がないこと。たしかに、周囲に迷惑をかけたくない気持はとても尊いのですが、だからといって怪我をしてしまったらなにもならない。
そうそう、最近のバスは車高が低い上に、バス停に止まるとドアのほうを低く傾ける仕組み(ニーリングというそうですが)、が一般になってきました。
こういうふうにあれこれとバスの設備を変えていくというのはまさに、バスこそお年寄りが主役の乗り物だということをあらわしているのだと思います。運転手さんも、バスが動いている間から席を立ったりする事に対しては、事故の観点から嫌がられています。バスは到着時間が読めないので、急いで乗っている人もそうたくさんはいないと思います。いろいろと考えるとお年寄りがあせって乗り降りする必要はありません。ぜひ堂々と周囲を気にせずゆっくり乗り降りしてください。(OKE)
oketani
▼5月のサロンの様子です。
2009/05/11
皆さんこんにちは。中川です。
5月のパオッコサロンは「遠距離介護のストレスを解消しよう」というテーマで、サロンが開かれました。
男性2人、女性3人という少人数でしたが、互いにじっくり話し合うことができました。
ストレス解消法としては、日帰り温泉、都心ようには混んでいない地方の美術館・博物館巡り、バレー鑑賞、複数の友達に対して(相手の迷惑にならないように)愚痴をこぼす、家族のわだかまりも含めてお世話になっているケアマネさんなどに「ぶっちゃけて」話しをするといったことを教わりました。それからサロンに参加することも、ストレス解消になるようでした!!
nakagawa
▼4月のサロンの様子です。
2009/05/11
中川です。遅くなりましたが、樋口由希さんをお迎えしての、4月のサロンの様子をお伝えします。
当日は男性3人、女性7人の10人の参加者で、樋口さんから「家族の取材から見えた、遠距離介護の悩みと工夫」というテーマでお話をいただきました。
樋口さんは、これまでの介護雑誌の記者としての取材のみならず、ご本人も遠距離介護の当事者としての立場から、遠距離介護を実践する上で、親子どちらかの生活の一方を犠牲にするのではなく、両方を大事にするためのアドバイスをいただきました。
現場をよく知っている樋口さんのお話に皆さん、納得のご様子でした。
樋口さんは4月からは、グループホームで支援者として働いていらっしゃるそうです。お体に気をつけて頑張って下さい!!
nakagawa
▼2009年5月9日(土)のパオッコサロン
2009/05/02
ご無沙汰しています。中川です。
ここのところすばらしい天気ですね。こんなすてきなGWには山登りにでも行きたいところですが、貧乏暇なし大学院生には、市営プールが関の山です。
さて、サイトのトップページでも告知しておりますが、次回のパオッコサロンは、2009年5月9日(土)13時?15時、場所は文京ボランティア・市民活動センター(4階 活動室A) です。テーマは「遠距離介護のストレスに対処しよう」です。
今回は参加費無料、どなたでもご参加いただけます。参加者同士で、たまった気持ちをはき出して、すっきりしましょう!!
nakagawa
▼春のお年玉
2009/03/18
とってもお久しぶりなカキコミです。
花粉症で苦しんでいらっしゃる方、お見舞い申し上げます。ここのところ症状悪化で大変な思いの人が周囲に相次いでおります。もう少しの辛抱(杉からヒノキに移る人はもう少しじゃないですかね)でピークは過ぎると思いますので。といいつつ花粉症は、年齢に関係なく明日から発症してもおかしくないそうなので、私を含めいまなってない人でも他人事じゃないですね。
さて、うちにも定額給付金の案内がきました。まだまだ動きのない市区町村もあるようですが。
当然ですが、田舎の父母にも来ているあるいはこれから来るはずなのですが、残念なことにこれを有効に活用することができません。どこか温泉にでもなどと考えても、とてもじゃないけれど介護施設から外に連れていける状態ではありません。
給付金の使い道は各家庭で考える事ですけれど、ちょっと調子が悪いけれどまだまだ足腰は大丈夫だよ程度のお父さんお母さんならば、お花見でも、お食事でも何でも「介護されている方が喜ぶ」ことにパッと使われたらとても良い使い道のような気がします。自分の財布を心配することなく、使い道だけを考えてあげることで親孝行ができるというめったにないチャンスです。
介護疲れをされている方が、温泉にという癒しの使い方も、直接本人に使うものではないのですが、本人の介護のためになる有意義な使い方ですよね。ただ、この場合は周囲の同意(あるいは納得)がないと、親の金を子が勝手に使ったということで微妙に揉めるケースにもなりかねないのですが。 (OKE)
oketani
▼パオッコサロン:「成年後見って何だろう」の様子
2009/03/18
中川です。
2009年3月14日(土)に文京ボランティアセンターで、社会保険労務士さんをゲストにお迎えして、女性5人、男性2人の参加者で、成年後見制度について勉強しました。
参加者の中には、離れて暮らす両親の認知症でお悩みのご姉妹も参加され、実際に成年後見制度を利用するかどうか、お考えになっておられました。また今回は、パオッコの長い会員さんの社会福祉士さんも参加され、介護の現場での成年後見制度の利用について、適切なコメントも頂きました。いままでとてもハードルが高いと思っていた成年後見制度がそれほど利用しにくいものではないということがわかり、とても勉強になりました。
春の嵐で電車が止まったりする中、少人数ながらも有意義な時間が過ごすことができました。参加者の皆さん、ゲストの社労士さん、本当にありがとうございました!!
nakagawa
▼日本のトイレってすぐれもの!
2009/03/17
こんにちは、シルヴィアです。
ヤフーニュースで日本では一般的な温水洗浄便座トイレに関するアメリカ人の反応の記事を発見!ハイテクぶりが話題になっているそうです。おもしろいので紹介しちゃいます。記事はこちらから。
ちなみに私は今まで海外旅行でホテルに泊まったり、個人宅におじゃましたり、外国のトイレをいくつも使いましたが、今のところ温水洗浄便座トイレは見たことありません。
うちでは暖かい便座トイレを使っています。これまで泊まりに来た外国人の方々は一様にお尻の温かさにビックリ!日本人には意外ですが、暖かい便座にうれしいカルチャーショックらしいですよ。
暮らしが洋風化して、つい最近始まったような日本の洋式トイレ文化。ものすごいスピードで進化してますね。
sasaki
タグ: 雑感
▼沖縄そばと食の思い出
2009/03/02
こんにちは、シルヴィアです。
叔母が沖縄旅行みやげに送ってくれたソーキでソーキそばを作ってみました。
沖縄そばだ?いすき。
今日は肉をモリモリ盛った超豪華版。カロリー高いけど、明日はコラーゲンいっぱいでお肌がプルプル間違いない!!
ちょっぴりエキゾチックなソバを食べながら浮かんだのは、父と私の食の思い出。
一時私がエスニック料理に凝ったことがあって、実家でもよく作ってました。
父は元気な時は食べ物の好き嫌いが多かったのに、認知症を患って以来、何故か何でも食べられるようになり、人生で初めて見る食べ物にも食わず嫌いはなし。
タイ料理のグリーンカレーは
「こんなに美味しい食べ物は食べたことがない!」と褒めちぎってくれました。
そのほかも
ナシゴレン(インドネシア)
ワカモレサラダ(メキシコ)
ムサカ(ギリシャ)
ピーナッツシチュー(セネガル)などなど、
私の大変化球を見事クリーンヒット。
2人で家にいながら食の海外旅行の楽しみ。
認知症になって辛いこと大変なことは沢山ですが、小さいパーツを取り出してみると、ちょっと楽しいことがありました。
来週は介護帰省で父に面会です。
sasaki