遠距離介護コミュニティ

地図
map

ロゴ ロゴ

パオッコの活動

離れて暮らす親のケアにかかわるパオッコスタッフの日常とつぶやき、
そして遠距離介護に役立つ情報などをお届けします。

▼詳細【初めてのZoomでトライ!パオッコサロン】

2020/05/13

新型コロナウイルスの影響で3月と4月のパオッコサロンを開催できませんでした。
5月もキャンセルせざるをえません...

そこでパオッコサロンをオンラインで初開催することになりました!

↓↓ 詳細 ↓↓

【Zoomでトライ!パオッコサロン】 

5月23日(土) 15:00から1時間程度を予定しています。
参加費:無料

先着7名まで! 

スタッフも不慣れなので、うまくいくかどうか分かりませんが、
また、Zoomには良い評判、良くない評判があることを承知していますが、
パオッコサロンには最も適していると考えました。
自己責任でお願いいたします。


参加申込みはパオッコ事務局までメールをお送りください。 
メールアドレス:info@paokko.org 
*件名はZoomサロン参加希望 
*お名前とアドレスを記入ください。

*5月21日(木)にご連絡します
(アドレス記載のない場合はいただいたメールに返信します)
ご参加いただける方には当日アクセスいただくURLとパスワードをお送りします。

遠距離介護に悩んでいる方、情報がほしい方、情報を共有したい方、 お気楽にどうぞ!
いつか遠距離介護に...、という予備軍の方も大歓迎です。

admin

パオッコの活動,未分類

▼新型コロナの影響をおしえてください(パオッコ通信より)

2020/04/26

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

□■□ NPO法人パオッコ「遠距離介護コミュニティ」

■□月刊「パオッコ通信」http://paokko.org/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

+■□vol.1172020.04.26

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

新型コロナの影響をおしえてください】 ……………………………☆

パオッコの理念は「ひとりの経験はきっとみんなの役に立つ」です

 

☆いま、皆さんは、離れて暮らす親とのことで何に悩み、

どのような課題と向き合っておられますか。

もしよかったら、おしえてください。

<パオッコへの投稿お願い>

 ・離れて暮らす親とのことでの悩み(会えない不安、親が寂しがっているなど……)

 ・親は通常通り介護サービスを利用できているか

 ・親は通常通り診察、薬の処方を受けているか

 ・不要不急ではなく「重要至急」なので帰省しているという体験(配慮していること、親や周囲の状況など……)

 ・コロナでのさまざまな課題を解決するためにおこなっていること

 ・パオッコ会員にお勧めしたいこと  

  など……   

 文字数は自由です(もし可能なら性別と年齢を教えてください)。

 個別のご相談には対応できませんが、必ず、今後の活動の参考にさせていただきます。

※ご投稿は匿名でパオッコ通信、パオッコウェブサイトなどで公表させていただく場合がございます。

※ご記入いただいたすべての個人情報は厳重に管理します。

パオッコの判断で、ご投稿原稿の整理・手直しをさせていただく場合がございます(原則ご連絡はいたしません)。

 

☆お待ちしております。

宛先:info@paokko.org <件名;「コロナの影響」でお願いします>

【役立つコラム】 ……………………………☆

●介護で同居「呼び寄せ」「実家に戻る」 

 満足!後悔? 事例集

パオッコ理事長の太田差惠子が寄稿しました。

新型コロナが落ち着いたあとのご参考に。

【事例1】

親を呼び寄せて上手くいった ― 今のところ満足しています

【事例2】

親を呼び寄せて上手くいかなかった ― 「帰りたい」を連発

【事例3】

子どもが実家に戻って上手くいった ― 単身戻り、看取りました

【事例4】

子どもが実家に戻って上手くいかなかった ― 母娘の関係がギクシャク

↓続きはコチラから↓

https://www.my-kaigo.com/pub/individual/chiebukuro/enkyori_kaigo/

(他団体サイト:MY介護の広場(明治安田生命グループ))

【あとがき】 ……………………………☆

日本全国、いえ世界中で、「いつ、終わるのかな」という会話がなされていることと思います。

遠距離介護では、もともと1,2か月は親とは会わないことが一般的です。

ですが、それは地元のサービス体制が整っている前提。

長期化すると……。「介護崩壊」という言葉も聞こえてきます。

とはいえ、発症2日前から感染させる可能性があるといわれると……。

なかなか帰省できません。

解決策が見つかりませんが、皆さま、どうされていますか (*^^)v

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

 

□ ご友人などへの転送歓迎します。

引用、転載される場合、出典月刊「パオッコ通信」と明記してください。

なお、掲載媒体を送信・通知していただけると幸いです。

□ ご意見やお問い合わせは、このメールではなく

mailto:info@paokko.org (パオッコ事務局)宛にお願いいたします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

 

NPO法人パオッコ ?離れて暮らす親のケアを考える会?

mailto:info@paokko.org http://paokko.org/

月刊「パオッコ通信」vol.1172020. 04.26━━━━━━━━

oota

タグ: ,

パオッコの活動,遠距離介護の実践,未分類

▼「遠距離介護で自滅しない選択」を出版!

2019/12/13

遠距離介護で自滅しない選択

「遠距離介護で自滅しない選択」(太田差惠子、日本経済新聞出版社)

多くの子(子と言っても中高年)の「ココロの声」です。

「高齢の親を1人にしておくのは親不孝なのでは……」

「いつかは自分が仕事を辞めて、親元に帰らざるをえなくなるのでは……」

「自分だって若くない。通いがつらい」

「『この家で死ぬ』と言うが施設に移って欲しい……」

 

これまで出会った遠距離介護を行う人々の生の声を多数再現しました。

そして、25年以上の取材、NPO活動だからこそ見えてきた、「最終的にどうなる?」までを書きました。

「現時点」だけでなく、5年後、10年後……、看取り期までの見通しです。

中・長期的な体制づくりや子の役割について参考にしていただけると思います。

 

老親と離れて暮らすことは「罪」ではありません。

「遠距離介護」は罪滅ぼしではありません。

できるところまでにしませんか?

割り切りませんか?

あなたが笑顔でなければ、周囲を笑顔にすることなどできません。

 

1章 「同居しなくても介護できる?」――8人のケースより

2章 離れて暮らし続ける「心構え」

3章 「自分の暮らし」を守り抜くコツ

4章 遠距離介護にかかるお金は「親の懐」から

5章 賢く「施設」を利用する

6章 「最期」の向き合い方

 

「遠距離介護で自滅しない選択」

太田差惠子著、日本経済新聞出版社、本体1,400円+税

 

oota

タグ: ,

おすすめの本・映像,パオッコの活動

▼2016遠距離介護セミナー開催のお知らせ

2016/09/25

今年も遠距離介護セミナーを開催します。

セミナー詳細・お申込みページの立ち上げはまだですが、ブログで先に概要をご紹介します。

 

「子のココロ親知らず 親のココロ子知らず」
 親と向き合う知恵とコツ

 

東京会場:2016年11月13日(日) 13:00 – 16:00 @AP品川

大阪会場:2016年11月20日(日) 13:00 – 16:00 @AP大阪梅田茶屋町

参加費無料

定員:各会場100名

 

今回は医学博士で桜美林大学大学院老年学研究科教授の長田久雄先生をお招きし,
1部は先生の講演、2部は専門家と遠距離介護体験者2名を交えたアドバイストークです。

 

☆申込み受付開始は2016年10月11日(火)10:00から

 

メルマガ 「パオッコ通信」でいち早くお申込みのご案内をいたします。

今からたくさんの方のご来場をお待ちしています!

 

sasaki

タグ: , ,

パオッコの活動

▼夏休みの帰省で親とどう話す?

2015/08/09

太田です。暑い日が続きます。
お盆休みに入った方も多いでしょう。
そして、実家に帰省?
7月30日付けの日本経済新聞で「夏休みの帰省で親とどう話す?」がテーマの記事が掲載されました。記者の方がパオッコのサロンを取材にこられました。
親子の会話、簡単のようで難しいですね。
日経2015.7

oota

タグ: , , ,

パオッコの活動,遠距離介護ニュース

▼大都市高齢者の地方移住推進に思うこと

2015/06/15

太田です。今日は梅雨の晴れ間でした。

「高齢者の地方移住促進へ=地方創生で基本方針素案」
「高齢者の地方移住へ環境づくり」
「高齢者の地方移住を」― 東京圏の介護需要、10年後45%増 ―

今月、各紙で大きく報道されました。
これは、米国の事例を参考にした「日本版CCRC構想」。
高齢者に医療、介護の環境が整った地方へ移住してもらい、近隣住民との交流で地域活性化を目指すという戦略です。

この素案を読んでみました。
併せて背景となっている「東京圏高齢化危機回避戦略」の報告書も(すごいネーミングですね)。

突っ込みどころ満載です。
そもそも、この提言の前提には、内閣府官房の調査結果(2014.8)があります。
「東京都から移住する予定又は移住を検討したいと思っている人は約4割。
(うち関東圏以外の出身者では約5割)」
あれっ、普段、パオッコの活動で「地方出身の東京圏在住者」から聞いている感覚とはだいぶ違う…。
よく見ると、4割の内「具体的な時期は決まっていないが、検討したいと思っている」
との回答が圧倒的に多いのです…(1年、5年、10年をめどに移住との回答は少数)。
で、報告書では「こうした大都市の高齢者の希望を実現する取組として大きな意義を有している」と述べています。
また、また、あれっ。移住に前向きな回答をしているのは「30 代以下の若年層及び50 代男性」なんですけれど…。

頭から文句を言うつもりはありません。
けれども、本気で「移住」を推進するなら、しっかりとリスクや課題、そして対策を考えるべきでしょう。
パオッコで遠距離介護支援の活動を始めて20年。
高齢者の「移住」は、たやすいことではないことを肌で感じてきました。

もう少し、じっくり読み解いてみたいと思います。

*CCRC(Continuing Care Retirement Community):
健康な時から介護時まで移転することなく安心して暮らし続けることが出来る米国のシニアコミュニティ。
全米で約2000ヵ所、約60万人の居住者。
「日本版CCRC」は、CCRCを日本の国民性・地域性・制度に適合させ、普及を目指すモデル。

oota

タグ: , ,

パオッコの活動,遠距離介護ニュース

▼【悩み】実家のお隣さんから「訴えてやるぞ」と…

2014/10/13

太田です。
台風が猛威を奮っていますね。大きな被害が出ませんよう…。

さて、離れて暮らす親についてこんな会員さんの声が届きました。

「認知症と診断された親がひとり暮らし。お隣の畑から野菜を取ってきてしまう。度重なるもので、お隣から『子どもなんだろ、何とかしろ』と怒鳴られてしまった…」。
苦情、さらに「警察に突き出すぞ」「訴えてやるぞ」との言葉に、離れて暮らす子はどのように対応すればいいのでしょう。
施設は順番待ちで、なかなか入れない。
有料ホームを選ぶほどの資金もない。
Uターンや呼び寄せによる「同居」を考えるしかないのでしょうか。(とはいえ、難しい。)

昨日も、近所のスーパーマーケットで、高齢の女性がパック寿司を手に取り、パクパク食べている姿がありました。これも似たケースかもしれません。
病気が理由の行為なのですから、仕方ない…。
しかし、やられる側としては「仕方ない」では済ませられない。
遠方だったとしても、「子ども」が居るなら「何とかしろ」と怒鳴りたくなる気持ちは理解できないわけではありません。

離れて暮らす親がさらに重大事故の加害者となってしまうこともあります。
たびたび報道されたのでご存知の方も多いでしょう。(「遠距離介護」事例であることに気付いていない方も多いかも…)
2007年、認知症の男性(当時91歳)が徘徊し鉄道にはねられ亡くなった事故です。

両親は愛知県在住。父親が認知症で要介護1。
長男は横浜市在住。月に3度ほど遠距離介護。(一方妻だけ両親宅の近くに越して、介護。)
地裁では、賠償責任は母親・長男(事実上の監督者)の2人に約720万。
介護に参加していなかったきょうだいには賠償責任なし。

この一件、とても考えさせられました。
地裁では「長男」にも支払命令が…(その後高裁は、母親のみに約360万円の支払いを命じました)。
しかも、介護に係っていなかった別の「子ども」には地裁でも責任の追及はない…。
これって、「やり損?」。なんていう下劣な言葉をつぶやいてしまったのは私だけでしょうか。

近々開催の「2014遠距離介護セミナー」では、こうした事例をもとに「子」はどうすればいいのかを弁護士さん、ケアマネさんと一緒に考えます。
東京は残席わずかになっています。
大阪は余裕があります。
ぜひ、お申込みください。(詳細はパオッコトップページのバナーよりhttp://paokko.org/

oota

タグ: ,

パオッコの活動,遠距離介護ニュース

▼2014遠距離介護セミナーを開催します

2014/08/16

今年の遠距離介護セミナー概要は、

東京会場(品川)10月26日(日) 13時 – 16時
大阪会場(梅田)11月9日(日)  13時 – 16時

今回のテーマは「遠距離介護にまつわる法的トラブルの対応と心得」。
1部は弁護士さんに登壇いただきます。
遠距離介護の法律にかかわる問題への対峙策、みんなで考えましょう。

詳細が決まりましたら、お伝えします。

sasaki

タグ: ,

パオッコの活動

▼2013遠距離介護セミナー<東京> 大盛会に終了しました

2013/11/04

今年度も「遠距離介護セミナー」を開催!
テーマは『在宅?施設?離れて暮らす親の介護場所を考える』です。
2013年10月20日 (日) 東京品川で開催しました。

あいにくの雨天のなか、100名以上が参加くださいました。
会場全体で、遠距離に暮らす親の介護場所について考えました。

1部で話をするパオッコ太田理事長 新しい冊子を説明中

1部で話をするパオッコ太田理事長 新しい冊子を説明中

専門家と共に、実際に親の施設介護を選んでいる体験者が2名登壇。

親はサービス利用や施設入居を拒否するケースが多々あります。
参加者からも、「どうやって、親を説得すればいいのですか」という質問があがりました。

「最初は嫌がりました。見守って、ほんとうに大変になったとき、親も納得しました」
「介護の専門職に味方になってもらうのがいいんじゃないでしょうか」

また、子が親の施設入居を選択するときの「罪悪感」についても話しが及びました。

「要介護で在宅、しかもひとり暮らしのケースでは、危険と隣り合わせです。それでも、在宅が良くて、施設が悪いといえるのでしょうか」
「親と子それぞれが、『施設を選ぶ』ための『納得の手続き』が必要なのでは。焦らないことが大切」との意見も。

正解のない難しいテーマですが、会場からは『悩んでいるのは自分だけじゃなかったんだ』という安堵の声が聞かれました。3時間半と長丁場のセミナーですが、瞬く間に過ぎ、充実した時間となりました。「生の声」と「本音」がいっぱい…。

雨天のなか、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
11月10日は大阪会場で皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。

1部小泉?子氏と熱心に話に聞き入る参加者の様子

1部小泉?子氏と熱心に話に聞き入る参加者の様子

sasaki

タグ: , ,

パオッコの活動

▼2012年 新春

2012/01/02

あけましておめでとうございます。

昨年は艱難辛苦の事多く、日本中が重苦しい空気に包まれた記録と記憶に残る年でした。新しい年となり、今年はみなさまに明るい光がたくさん降り注ぐような幸せが訪れますように、良い年となることをお祈りしています。

パオッコでは今年も遠距離介護について情報発信し、多くの方々に役立てていただけるように努めてまいります。

本年もどうぞよろしくお願いします。

sasaki

タグ: ,

パオッコの活動

ページトップ

ページトップ

Copyright (C) 2013 NPO POKKO All Right Reserved.