遠距離介護コミュニティ

地図
map

ロゴ ロゴ

介護保険

離れて暮らす親のケアにかかわるパオッコスタッフの日常とつぶやき、
そして遠距離介護に役立つ情報などをお届けします。

▼介護保険制度の見直しに思うこと

2014/06/21

太田です。
ウェブサイトのリニューアルにより、「太田差惠子の週刊読み物」はクローズし、
私も「スタッフブログ」に書くことにしました。
よろしくお願いいたします。

本日は、『地域医療・介護総合確保推進法』の可決に思うこと。
「要支援」の方の訪問介護とデイサービスを保険サービスから切り離し、
来年度から段階的に市町村の事業に移すこととなりました。
移行後は、サービスの内容や料金を市町村が独自に決めることになります。

「地域の実情にあった多様なサービスを提供できる」との趣旨です。

が、この「実情」がクセモノとなるかもしれません…。
財政力によっては、サービスの縮小につながることが予測できるからです。

要支援の方への「家事援助」的サービスは、ボランティアやNPOを活用することで効率化を図れる、とも…。
が、おかしくないですか。
 
変だと思う理由は2点。

1、「家事援助」をなめていませんか。
「家事援助は、介護ではない」とみなされているのでしょう。
しかし、この世界の取材を20年おこなってきて思うことは、「家事援助」を介護と切り離すことはできないということ。
<少なくとも、私がつくった『遠距離介護』という言葉に「家事援助」は含まれます。>

2、ボランティアやNPOをなめていませんか。
「コスト削減」のツールに使おうとしているようで、とても嫌な気がします。
ボランティアをするにも、一定の知識はもちろん「責任」が必要となります。
そのマンパワーを、確保できるのですか? 日本全国…ですよ。
 
パオッコには老親と遠く離れて暮らし生活している会員が大勢います。
その親御さんは日本中にいらっしゃいます。
私たちは、身勝手で親と別居しているわけではありません。

親だけで暮らす世帯がこれほど増加しているなか、『介護の社会化』はますます重要なのです。
同居や近居のケースも、若い世代は仕事があるので「日中独居」が普通です。
(「女性の活躍推進」「ワークライフバランス」には、「介護の社会化」の加速が必要)

他にも、利用料の負担率や特別養護老人ホームへの入所要件なども変わります。
パオッコの皆さんと一緒に考え、発信していきたいと思います。

oota

タグ: ,

その他

▼2008年12月13日(土)のパオッコサロンは文京区民センター4Fです(場所訂正)!

2008/12/03

こんにちは。中川です。今日の埼玉は快晴です。

次回、2008年12月13日(土)13時?15時のパオッコサロンは文京ボランティア・市民活動センター 活動室A(文京区民センター4階)です。(昨日、違う場所をこの記事に書いてしまいましたので修正しました。すみません。)上記のリンクはマピオンで表示された文京区民センターの場所です。テーマは「施設の探し方」です。

最近はすっかりインタビュー調査からも遠ざかってしまい、現状を知らないので、次回のサロンのためにも安易ですが、最近の雑誌から介護関連の記事を探してみました。

今週、2008年12月08日号の『AERA』では「老人ホーム満室倒産」といった記事がありました。ここで「老人ホーム」とは、有料老人ホームのことです。「満室倒産」とは、入居者が最初に支払う一時金の収入を、満室になった場合には有料老人ホーム側が得ることができなくなり、結果として有料老人ホームの資金繰りが(後々)悪化する可能性がある、ということを意味しているようです。現状ではなく、これからの可能性についての話なのですね。ただ、せっかく『AERA』を買ったのに3ページと短い記事でちょっと肩すかしでした。この記事が今週の『AERA』に載っていたのは、『AERA 臨時増刊 選ぶ介護 2009』を売るためでしょう。で、こちらも買って読んでみました。

「太田差惠子の週刊読み物」でも紹介されているように、『AERA 臨時増刊 選ぶ介護 2009』では「ひとりっ子の孤独な老親介護」という記事を太田さんが書いています。太田さんの記事は、東京→北海道の遠距離介護を続ける実の娘、大阪から東京に父親を呼び寄せた実の息子、東京から四国にUターンした実の娘の3ケースの「ひとりっ子介護」を手際よくまとめたものです。対象者の方の中には親の介護に充実感を持っていた人もおりましたが、一方でケースの中では離婚や離職を伴うものもあり、老親介護との距離をどのようにとるかという問題が「ひとりっ子介護」では1つのテーマであることが、記事からは浮かび上がっています。

今週号の2008年12月6日の『週刊東洋経済』でもやはり介護の特集がありました。これだけ介護の記事が揃っているのは、介護の記事があると雑誌が売れるからなんでしょうね。『週刊東洋経済』の記事はざっくりしか読んでいませんが、ケアマネさんも含めて介護労働者の賃金の低さが問題であり、それは厚生労働省の政策に問題があるということが記事の主張のようでした。でも介護だけで約30ページも記事があったので、お買い得でした。

そうそう、『週刊東洋経済』のこの号を買って一番良かったな、と思ったのは、39ページで紹介されている、民医連の『介護1000事例調査』というものの存在を知ることができたことです。民医連の調査なので、介護保険の制度的欠陥をかなり厳しく批判するトーンの調査ですが、これだけの事例数があると、やはり説得力がありますね。

と、「施設の探し方」については、今ひとつ新しい知識が得られませんでしたが、それは次回のサロンで勉強させていただきます。皆さん、どうぞよろしくお願い申し上げます。

nakagawa

タグ: , , , ,

おすすめの本・映像,パオッコの活動,遠距離介護ニュース

ページトップ

ページトップ

Copyright (C) 2013 NPO POKKO All Right Reserved.