遠距離介護コミュニティ

地図
map

ロゴ ロゴ

スタッフブログ

離れて暮らす親のケアにかかわるパオッコスタッフの日常とつぶやき、
そして遠距離介護に役立つ情報などをお届けします。

▼1月9日(土)パオッコサロン「親の介護サービスの拒否について考えよう」のご案内

2009/12/31

こんにちは。中川です。
次回のパオッコサロンは、2010年1月9日(土)13時?15時、場所は文京ボランティア・市民活動センター(4階 活動室A)です。

テーマは「親の介護サービスの拒否について考えよう」です。親御さんから、介護サービスの利用は嫌!と言われて、困っていらっしゃる遠距離介護者の方は少なくありません。

長年お父さんの世話をされてきたお母さんにとっては、介護サービス利用は主婦としての力量を貶めている感覚があるのかもしれません。ずっとお母さんと一緒におられたお父さんにとっては、介護サービスの利用によって、夫婦の問題が明らかになってしまうことは耐えられないことなのかもしれません。

でも手をこまねいているわけにはいかないのが、離れて暮らす子供たち。そんな時、いったいどうしたらよいのでしょう一緒に考えてみませんか?
ぜひとも多くの方のご参加お待ちしています!

未分類

▼親に受診を勧めたいけど、、、

2009/12/26

こんにちは、シルヴィアです。
クリスマスも終わり、すでにお正月モードにチェンジ。
年末年始で帰省予定の方も大勢いらっしゃるでしょう。

離れて暮らしている親のことで気になるのはやはり健康のこと。帰省中に久しぶりに会う親の様子がちょっとおかしいと感じることがあるかもしれません。

親が病気かなと思った時、当然医療機関の受診を勧めるわけですが、素直に受診してくれるとは限らず、そうなると子世代としてはどうしたものかと悩んじゃいますよね。

私も父の受診拒否には困りました。「自治体の健康診断だから無料だよ、気軽に!」と何度も説得。実際の受診にこぎつけるまで残念ながら時間がかかりました。うまく病院に行けても、待合室で座っている間に不安になるのか、「帰る!!」と言ってスタスタ帰っちゃったり。

認知症でなくても、頑固な親、医者嫌いの親、いろいろありますね。友人にも医療不信の親の受診説得に苦労している人がいて、この前少し話をする機会がありました。子供から心からの心配を伝える、粘り強い説得、親子だけだと煮詰まってしまう時は信頼できる人に説得に加わってもらうなどなど、賢い知恵が必要だということで意見一致。友人は、まだまだ説得中だそうです。

読売新聞のウェブに 認知症?…上手な受診法 という記事がありました。
認知症の方向けの記事ですが、認知症以外でも参考になるかもしれません。

タグ: , ,

未分類

▼メリー クリスマス!

2009/12/25

こんにちは。シルヴィアです。
今日はクリスマスですね。
みなさまに Merry Christmas!

一年たつのは早いもの、もう年末です。。

私、先週から今週にかけて2009年最後の介護帰省しました。
ちょうど寒波がやってきた時で、寒かった?

普段はかなり手狭なマンションでぬくぬく暮らしているので、局所暖房方式の実家の寒さには毎冬けっこうやられます。今回も室内でダウンジャケットが活躍。私はこれを屋内キャンプと称しています  (;^◇^;)ゝ

父は秋に会った時より元気そうでした。羽田空港で買える父の好物、ラブリーのケーキを差し入れ。私的にはクリスマスケーキを父と一緒に食べるという趣向だったので、ちょっとだけお値段がお高い冬限定の淡雪ラブリーにしてみました。父はあっという間に2個完食。ケーキの写メするのを忘れたので、淡雪ラブリーのリンクをはってみます。

みなさま、これから寒さも本格的になります。それに忙しい年末年始、お体ご自愛ください。

タグ:

遠距離介護の実践

▼2009年12月12日パオッコサロン「息子の遠距離介護を考えよう!」の様子

2009/12/12

皆さん、こんにちは。中川です。
2009年12月12日(土)のパオッコサロンでは、
「息子の遠距離介護を考えよう!」というテーマで、
男性8人、女性4人のご参加がありました。

現在、遠距離介護中の息子さんから、
今から40年前に遠距離介護&呼び寄せ介護経験者、
そして、今年、男性介護者の集い 「かいご勝手連」を立ち上げた方と
多士済々の人たちのご参加でした。

盛り上がったのは、「呼び寄せ介護」の難しさでした。
環境の変化、言葉の違い、子供家族との人間関係など、
戸惑いは数々…。
そうした中で遠距離介護にならざるを得ない
というのが、今回のサロンの結論でした。

ご参加の皆さん、どうもありがとうございました!

未分類

ページトップ

ページトップ

Copyright (C) 2013 NPO POKKO All Right Reserved.