スタッフブログ
離れて暮らす親のケアにかかわるパオッコスタッフの日常とつぶやき、
そして遠距離介護に役立つ情報などをお届けします。
▼2008年12月13日(土)のパオッコサロンは文京区民センター4Fです(場所訂正)!
2008/12/03
こんにちは。中川です。今日の埼玉は快晴です。
次回、2008年12月13日(土)13時?15時のパオッコサロンは文京ボランティア・市民活動センター 活動室A(文京区民センター4階)です。(昨日、違う場所をこの記事に書いてしまいましたので修正しました。すみません。)上記のリンクはマピオンで表示された文京区民センターの場所です。テーマは「施設の探し方」です。
最近はすっかりインタビュー調査からも遠ざかってしまい、現状を知らないので、次回のサロンのためにも安易ですが、最近の雑誌から介護関連の記事を探してみました。
今週、2008年12月08日号の『AERA』では「老人ホーム満室倒産」といった記事がありました。ここで「老人ホーム」とは、有料老人ホームのことです。「満室倒産」とは、入居者が最初に支払う一時金の収入を、満室になった場合には有料老人ホーム側が得ることができなくなり、結果として有料老人ホームの資金繰りが(後々)悪化する可能性がある、ということを意味しているようです。現状ではなく、これからの可能性についての話なのですね。ただ、せっかく『AERA』を買ったのに3ページと短い記事でちょっと肩すかしでした。この記事が今週の『AERA』に載っていたのは、『AERA 臨時増刊 選ぶ介護 2009』を売るためでしょう。で、こちらも買って読んでみました。
「太田差惠子の週刊読み物」でも紹介されているように、『AERA 臨時増刊 選ぶ介護 2009』では「ひとりっ子の孤独な老親介護」という記事を太田さんが書いています。太田さんの記事は、東京→北海道の遠距離介護を続ける実の娘、大阪から東京に父親を呼び寄せた実の息子、東京から四国にUターンした実の娘の3ケースの「ひとりっ子介護」を手際よくまとめたものです。対象者の方の中には親の介護に充実感を持っていた人もおりましたが、一方でケースの中では離婚や離職を伴うものもあり、老親介護との距離をどのようにとるかという問題が「ひとりっ子介護」では1つのテーマであることが、記事からは浮かび上がっています。
今週号の2008年12月6日の『週刊東洋経済』でもやはり介護の特集がありました。これだけ介護の記事が揃っているのは、介護の記事があると雑誌が売れるからなんでしょうね。『週刊東洋経済』の記事はざっくりしか読んでいませんが、ケアマネさんも含めて介護労働者の賃金の低さが問題であり、それは厚生労働省の政策に問題があるということが記事の主張のようでした。でも介護だけで約30ページも記事があったので、お買い得でした。
そうそう、『週刊東洋経済』のこの号を買って一番良かったな、と思ったのは、39ページで紹介されている、民医連の『介護1000事例調査』というものの存在を知ることができたことです。民医連の調査なので、介護保険の制度的欠陥をかなり厳しく批判するトーンの調査ですが、これだけの事例数があると、やはり説得力がありますね。
と、「施設の探し方」については、今ひとつ新しい知識が得られませんでしたが、それは次回のサロンで勉強させていただきます。皆さん、どうぞよろしくお願い申し上げます。
▼パオッコセミナーについて「コープしが」が取り上げました。
2008/11/28
中川です。
10月19日に大阪で行われたパオッコのセミナーの様子について、
生活協同組合「コープしが」の福祉情報誌ネットワーク通信の中で取り上げられました。
下記リンクから閲覧できますので、お時間がある方はご一読ください。
▼就寝時用の肩当てで暖まる
2008/11/25
シルヴィアです。夜が冷え込んできましたね。風邪やインフルエンザにはくれぐれもお気をつけください。予防には十分な睡眠(休養)、栄養補給、保温保湿が重要だそうです。もちろんOkeさんみたいにインフルエンザの予防接種を受けるのも有効ですね。
父へのちょっと早いクリスマスプレゼントに保温用のサーマルボレロ(ベスト)をネットで購入してみました。パジャマの上から羽織って就寝時の肩や首筋の冷えを防ぐものです。
ちょっと襟が女っぽい、、、でも背中までカバーできて暖かそう。
ゴムの輪に手を通すとヒラヒラせず装着できる。ゴムはボタンで取り外し可能。
昔風のかわいいデザインには目をつぶろう、、、生地はミズノのブレスサーモなので暖かさは良し、腕回りはゆったりしてるし軽い。寝る時に使うものだからまあいいっか、この際機能重視で!
離れている父に私がしてあげられる風邪対策は暖まる物を送るぐらいしか出来ませんが、物と一緒に風邪予防の気(祈)も送ってみます
▼日本人の死因4位
2008/11/19
急に寒くなってきましたね。全国各地で初雪が観測されたりしているようです。皆様のところはいかがでしょうか?
本日は病院でインフルエンザの予防接種をしてきました。
昔は注射嫌い、病院嫌いで、インフルエンザの予防接種など全然やってなかったんですけれど、最近は「親に伝染させない、あるいは親のいる介護施設に迷惑を掛けない」ために必ず初冬に接種するようにしています。
ところで、高齢者の死因の第4位を皆様ご存知ですか?
3つ目まではスラスラと言える(ガン・脳血管障害・心臓病)人は多いでしょうが、4番目というのはなかなか出てこないかもしれません。
ええっと、死因の4番目は、肺炎です。
しかも、上のガン、心疾患、脳血管障害のならびですが、実はガンが大き他を引き離し、脳血管障害、心疾患、肺炎の3つがちょっと離されて第二グループを形成しているというのが正しい見方だと思います。以前某保険会社が3大成人病(今は成人病という言葉は使わなくなりましたが)という言い方で保険商品を売ったために、そういうイメージができあがってしまったようなのですが、何でその保険に肺炎を入れなかったんでしょうね。詳しい資料は ⇒ こちら(ちょっと見にくい)です。
肺炎に関しては、肺炎球菌ワクチンがとても有効だそうです。リンク先にもあるように、まだまだ数は少ないながらも公費助成をしている市区町村もあるそうで(40程度ですとしてないところのほうが多いと思いますが)、ぜひ自分の親等にも接種されるのを検討されてみたらどうでしょう。
ちょっと古い資料ですが、65歳からの死亡率が急増している図表はこちら。
いろいろと肺炎球菌ワクチン等に関しては、薬品メーカーのサイトがなかなか有用です。
まあそんなこんなで、私自身もそろそろ予防接種をしたほうがなんて思っているのですが。みなさま風邪など召しませぬように(OKE)。
▼大西成明写真展『ロマンティック・リハビリテーション』
2008/11/18
中川です。
昨日、新宿三井ビル1Fにある「EPSON Imaging Gallery エプサイト」で展示中の、大西成明写真展『ロマンティック・リハビリテーション』(リンク下部に会場の様子あり)に行ってきました。
大西さんは動物の体の一部だけに迫った『象の耳』(リンク先のNo.19)、人の脳だけを撮った『ひよめき』という写真集なども出版されています。
今回は同名の写真集、『ロマンティック・リハビリテーション』の出版を記念しての展示会です。
写真展では、トゥレット障害という神経性疾患に苦しみながら詩を書いている須藤洋平さんや、著名な免疫学者で数年前に脳梗塞で右半身不随になり、現状の医療福祉制度への発言も多い多田富雄さんなど、困難に向き合いながらもほとばしるようなるエネルギーを持った人たちの姿を見つけることができます。
展示会にはNHKが取材に来ていて、変更がなければ11月26日(水)18時?の『首都圏ネットワーク』の中でこの写真展/集についての特集をするそうです。
展示会は入場無料。11月30日(日)までで期間中は無休。時間は10:30?18:00。
▼KAKI & OBAMA 旬のもの2種
2008/11/17
冬の足音が近づいてきましたね。シルヴィアです。
深まる日本の秋にふさわしい果物といえば柿。英語だとKAKI(カキ)又はPERSIMMON。イタリア語ではChaki (カーキ)。日本由来の果物だそうです。
友人が家の庭でとれた柿をたくさん送ってくれました。田舎のイメージの柿ですが、この子達は都会育ち。水分たっぷり、爽やかな甘さでおいしかった?
箱をあけた時、柿が一つ一つ新聞紙にきれいに包まれていてなんだか感激!奥ゆかしい。友人のお母様から引き継いだ美徳かな?
祖母や母の時代はこういう細やかな心遣いがありました。今は忙しさを理由に忘れかけています(激しく反省)。 素敵な伝統や美徳は受け継いでいきたいものですね。
そして最近もう一つの旬といえばOBAMA
パオッコスタッフのカナコさんからの福井県小浜のお土産
I LOVE OBAMA!!!
小浜(オバマ)のまんじゅう、ウワサの”おばまん”!
うしろ姿がソックリ、、、、
こし餡でアメリカを思い出させる甘めの味でした(製造元は意図してないかも、、、)。
バラク・オバマ、こういう人をカリスマと呼ぶの?よその国の住人の私も当選の演説には聞き入っちゃって、マジで感動。演説上手すぎよ。これが天賦の才能?「CHANGE(チェンジ)!違いを越えて共にがんばろう」という考えに共感しました。困難に直面して彼の考えがCHANGEしてしまわないように成功を祈ります。
▼只今メルマガ作業中
2008/11/15
皆様、ややお寒うございます。ちょっと寒さが緩んでいます(東京地方のここ2日ほどですけれど)。
メルマガ形式にしてスタートした「パオッコ通信」はいかがでしょうか? ご意見、ご感想、批判其の他なんでも結構ですのでお寄せください。
てことで、本日アップした写真はパオッコのオフィスよりメルマガ配信風景(というより配信した後のチェックをしている様子)です。メルマガは登録されたメールアドレスが使えなくなっていたりするとエラーとなり送信されない場合がありますから配信後のチェックは欠かせませんよね。作業中のNさん、今回は後姿だけで登場です。
というわけで、メールアドレスの変更等がありましたらご連絡はお早めに!(OKE)
▼祝 受賞!
2008/11/10
皆さんお寒うございます。
11月8日午後、毎日新聞社記者の方が表彰盾をもってパオッコオフィスにいらっしゃいまいた。
というわけで、皆様に受賞の喜びをお分けいたします。で、受賞したのは、、、って書こうとして正確に判ってなくてPCの前で詰まってしまいました(ダメじゃん、わし)。ええっと毎日介護賞の社会部長賞(汗、盾の記載文言そのまんま転記)だそうです。
つうことでもう一枚、受賞の様子(ドラムロール、受賞セレモニー等は一切ございません! ワイン1本買ってお祝いくらいすればよかったですね)
8日もせっかくの遠距離介護を考えるNPOですから今後はいろいろと遠隔地介護に取り組んでいる企業さんや団体さんとタイアップして実際の見聞きをしたりして(現場がわからないと現実がわからないわけですし何を言っても説得力もないですし)という話もあれこれしておりました。ということで皆様今後とも各種情報提供、取材協力等よろしくお願いいたします。 (OKE)
▼道草――にわか受験生キブンを味わう
2008/11/10
財団法人公園緑地管理財団が実施する「緑・花文化の知識認定試験」略称:緑・花(りょっか)試験。
資格などに結びつけるつもりもなく、まともに勉強するでもなく、日ごろ植物コンシャスに暮らそうと心がけるだけ、受験することそのものが勉強って感じで、回だけは重ねて記念すべき10回め。
今回の試験会場は、西早稲田の学習院女子大学。大学キャンパスを訪れることがまた、ちょっとわくわくでもあります。東京メトロ副都心線に初乗車も果たしましたし。
学習院女子大キャンパスでは、折りしも、オノ・ヨーコ BELL OF PEACE 平和の鐘展開催中。メインホール前広場には、展示のひとつであるWish Treesの、願いを書いた紙を結びつけてハナミズキの木が点在していました。
たとえば、「茎をわら縄の材料にするイネ科の植物の名前は?」という問題にぶつかる。先年、お正月の門松づくりに挑戦したときにも思い出しましたが、私の幼いころ、うちでは親が自家製しめ縄をなっていた(もう「縄を綯う」も死語?)。
カラスウリの花を初めて見たとき、つんで帰って親に「何の花?」ってきいたら、「自分で調べなさい」と言われたことも思い出した。
はたまた、昔のうちの庭に咲いていたムギワラギク……。
意識的に思い出そうとしても出でこないような、意外な記憶の掘り起こしにもなる道草でした。
▼遠距離介護の散歩道
2008/11/09
シルヴィアです。一週間ほど遠距離介護に行ってきました。
父の体調が良く気候も穏やかだったので恒例の日帰り帰宅を実施。特養のスタッフに送迎をしてもらえて本当に助かります。ありがとう♪(#^ー゚)v
ちなみに帰宅といっても特別に何か行事をするわけではないんですよ。
家から特養までは車で15分弱の距離ですが、今はうちに車がないので私が面会に行く時は電車一駅+タクシー又はバス又は徒歩です。超車社会の地方都市ですから、歩きというと皆に仰天されます。
徒歩ゆっくりで40分。季節を感じながら、考え事をしながら、食べ過ぎたカロリーを消費して、時にはぼんやり歩くのにちょうど良い距離。私の密かな楽しみ、秋の散歩道はこんな風景でしたv( ̄ー ̄)v